ホーム > まちづくり・環境 > 設計・工事 > 制度・基準 > 治山林道事業の積算及び規定・基準について > 治山事業の森林整備工事に係る入札参加について

更新日:2022年8月26日

ここから本文です。

治山事業の森林整備工事に係る入札参加について

治山事業の森林整備工事の概要

治山事業による森林整備工事は、森林の有する公益的機能(土砂流出防備や水源涵養などの機能)が低下した保安林(森林法第25条に基づき指定された森林)の機能回復を図るための公共工事です。

主な作業は、スギ、ヒノキなどの人工林における本数調整伐(間伐)、除伐、枝落し、つる切り、下刈等、広葉樹林における除伐、植栽等のほか、柵工、筋工、獣害防止柵などの施設整備です。また、治山施設管理の伐採や、補植等の整備も含まれます。

整備地の森林の所有者は、国や県ではなく個人・集落・団体等であること、樹木は生物であり建設工事のように手直しができない場合があること等から、受注者には慎重な施業が求められます。

公共工事であるため、土木工事と同様に施工・品質・安全等の管理を必要とします。

入札について

指名競争入札で、発注者は各県民局です。

発注者は、兵庫県物品関係入札参加資格者名簿に登録されており大分類「役務の提供」小分類「森林整備」を希望する事業者の方のうち、森林整備工事の施工に必要な履行能力を有している方を対象に、指名競争入札を実施します。

入札方法について

令和4年9月1日以降の入札公告において、従来の紙を利用した入札から、電子入札へ移行します。

それ以降の治山事業による森林整備工事の入札は、下記関連リンクの「電子入札システム」により実施いたします。

電子入札システムにおける団体名は「県(治山森林整備)」となっています。

なお、システム操作方法等については、以下のヘルプデスクにお問い合わせください。

電子入札システムヘルプデスク:0120-310-084(平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分)

入札参加に必要な資格、施工能力等の確認

兵庫県物品関係入札参加資格者名簿に、大分類「役務の提供」小分類「森林整備」で登録されている事業者の方から、物品関係入札参加資格審査申請で把握できない資格、施工能力等にかかる内容を提出してもらい、県(治山課)において確認したのち、物品関係入札参加希望者の資格、施工能力、実績等を掲載した「総合情報」を作成します。

入札参加資格者の選定基準については、別添「森林整備工事に係る入札参加者選定要綱」を参照ください。

「入札参加資格に必要な技術者」資格養成講座

「林業技士」の養成研修の受講及び資格要件審査による認定の募集案内については、下記のリンクを参照ください。

(一社)日本森林技術協会ホームページ→養成研修受講・資格要件審査のご案内(外部サイトへリンク)

「兵庫県森林整備士」の養成講習及び認定試験の募集案内については、下記を参照ください。(養成講習の受講のみ可能)

お問い合わせ:〒650-0012神戸市中央区北長狭通5-5-18(一社)兵庫県林業会議内
「兵庫県森林整備士」養成講習事務局
電話:078-351-3341 FAX:078-351-3341
E-mail:ringyoukaigi@arrow.ocn.ne.jp

 

入札参加までの手続きの流れ

  1. 兵庫県物品関係入札参加資格者名簿への登録申請
  2. 資格、施工能力、実績等の届出書の提出
  3. 届出書を基に、資格、施工能力、実績等を示した一覧表(総合情報)を作成
  4. 総合情報により、入札参加者選定、指名競争入札の実施
  5. 契約

その他

県治山事業における森林整備工事に入札参加を希望される方は、最初に、兵庫県物品関係入札参加資格者名簿の希望業種の、大分類「役務の提供」小分類「森林整備」に登録しておく必要があります。

登録についての詳細については、下記のリンクをご参照願います。

令和2・3・4年度兵庫県物品関係入札参加資格審査申請の追加受付について

関連資料・届出様式等について

森林整備工事に係る技術力の確認及び届出書の提出について(ご案内)(PDF:121KB)

森林整備工事に係る入札参加者選定要綱(PDF:122KB)

森林整備工事に係る入札参加者選定要綱の運用(PDF:46KB)

森林整備工事に係る工事実績及び技術力等の届出書(様式-1)(ワード:118KB)

森林整備工事に係る工事実績及び技術力等の届出書(様式-2)(エクセル:22KB)

森林整備工事に係る工事実績及び技術力等の届出書(記載例)(PDF:3,872KB)

 

お問い合わせ

部署名:農林水産部 治山課

電話:078-362-3471

FAX:078-362-3952

Eメール:chisanka@pref.hyogo.lg.jp