ホーム > 組織情報一覧 > 西播磨県民局 光都土木事務所 > 河川砂防第2課
ここから本文です。
更新日:2018年10月5日
河川砂防第2課では、相生市・赤穂市・上郡町・佐用町における土砂災害対策に関する事業を行っています。
現在は土砂災害から県民の生命や財産を守るためのハード対策、土砂災害のおそれのある区域等を指定し危険を周知するソフト対策の両面から事業を進めています。
ハード対策として主に「砂防事業」及び「急傾斜地崩壊対策事業」を進めています。
事業種別 |
名称 |
場所 |
内容 |
||
砂防事業 |
相生市菅原町 |
えん堤工 |
|||
(砂)山際川 |
赤穂市木津 |
えん堤工 |
|||
(砂)楠川 |
上郡町楠 |
えん堤工 |
|||
(砂)桐谷川 |
佐用町西徳久 |
えん堤工 |
|||
等 |
|||||
急傾斜地崩壊対策事業 |
相生市佐方 |
擁壁工 |
|||
(急)目坂(1)地区 |
赤穂市目坂 |
擁壁工 |
|||
(急)戸谷地区 |
上郡町金出地 |
擁壁工 |
|||
(急)佐用新町(1)地区 |
佐用町佐用 |
擁壁工 |
|||
等 |
|
|
砂防事業 (砂)那波本町川 (相生市)H29年7月完成 |
砂防事業 (砂)神保川 (赤穂市)H28年9月完成 |
|
|
急傾斜地崩壊対策事業 (急)尾長谷(3)地区 (上郡町)H29年5月完成 |
急傾斜地崩壊対策事業 (急)西下野(3)地区 (佐用町)H29年5月完成 |
ソフト対策として主に、土砂災害防止法に基づき土砂災害特別警戒区域等の指定を進めています。
これらの指定を行ったものは、兵庫県CGハザードマップで確認できます。
佐用地区、長谷地区、平福地区、江川地区、幕山地区、上月地区
久崎地区、中安地区、徳久地区、三河地区、三日月地区
矢野町の一部
木生谷、砂子、南野中、新田、北野中、尾崎、坂越、高雄、目坂、高野、大津、鶏和、福浦の一部
全域
石井地区
県では、平成28年度から「土砂災害警戒区域等の指定手続きに関する要領」(PDF:188KB)に基づき新たに基礎調査に着手した地区において、事前に指定の案を閲覧できるようにしています。
また、指定しようとする区域内に存する土地、建築物の所有者、管理者又は占有者は、閲覧期間の満了の日まで、意見書を提出することができます。
閲覧期間中に、区域指定に関する疑問にお答えするため、オープンハウス方式の住民説明会を行っています。
オープンハウス方式の説明会は、従来の教室型とは以下の点が異なります。
これにより住民の皆様それぞれの事情に柔軟に対応することができます。
指定の案の事前閲覧、意見書の提出、説明会の実施予定に関しては以下のリンク先からご確認できます。
⇒現在、指定に向けて取り組んでいる地区(土砂災害特別警戒区域等)
お問い合わせ
部署名:西播磨県民局 光都土木事務所 河川砂防第2課
電話:0791-58-2359
FAX:0791-58-1230
Eメール:kotodoboku@pref.hyogo.lg.jp