ここから本文です。
県が、渓流や斜面及びその下流など土砂災害により被害を受けるおそれのある区域の地形、地質、土地利用状況について基礎調査を実施し、結果を公表するとともに、土砂災害のおそれのある区域等を指定します。
→どんなところが指定されるの?(区域の指定について)県では、危険箇所の周知と警戒避難体制の整備をいち早く進めるため、土砂災害警戒区域の指定に取り組み、平成26年度までに指定を概ね完了し、引き続いて、土砂災害特別警戒区域の指定に取り組み、令和3年5月に指定を完了しています。
令和4年度からは、地形改変などによる区域の見直しを行うとともに、対策工事が完了した箇所の土砂災害特別警戒区域の解除に取り組んでいます。また、新たな区域の指定にあたっては、県独自の手続を設けており、区域指定の前に、指定案を閲覧できるようにしたり、指定案に対する関係者のご意見を受付けるなど、住民の方々に区域指定の必要性や、土砂災害対策の大切さを一層理解いただきながら、区域指定を進めることとしています。
県独自の手続詳細については、「土砂災害警戒区域等の指定手続に関する要領」(PDF:188KB)をご覧ください。
土砂災害警戒区域等の指定区域は、市役所及び町役場、県庁砂防課及び各土木事務所で確認できます。また、兵庫県ホームページの兵庫県CGハザードマップ(外部サイトへリンク))でも確認できます。
最新の指定状況はこちら→『令和5年10月31日現在の指定状況』(PDF:171KB)
また、過去3ヶ月間に指定区域に変更があった市町は、下記のとおりです。
更新月 | 指定区域に変更があった所在地 | 参考 |
---|---|---|
令和5年8月 | 神崎郡福崎町田口(区域名:田口谷Ⅰ) | 県公報第436号(PDF:668KB) |
令和5年9月 | 赤穂市周世(区域名:御蔵Ⅰ) | 県公報第452号(PDF:1,244KB) |
赤穂郡上郡町山野里(区域名:丹東(2)Ⅰ) |
||
佐用郡佐用町西徳久(区域名:西徳久(6)Ⅰ) | ||
佐用郡佐用町西徳久(区域名:横畑Ⅰ) | ||
美方郡香美町村岡区大糠(区域名:高井(2)Ⅰ) |
||
令和5年10月 | 赤穂市目坂(区域名:目坂(2)Ⅰ) | 県公報第461号(PDF:1,162KB) |
佐用郡佐用町下秋里(区域名:下秋里(2)Ⅰ) | ||
佐用郡佐用町下秋里(区域名:下秋里(3)Ⅱ) | ||
美方郡香美町村岡区大糠(区域名:大糠川Ⅰ) |
平成29年6月19日に水防法と土砂災害防止法が改正され、浸水想定区域や土砂災害警戒区域の要配慮者利用施設の管理者等に対して、避難確保計画の作成や訓練の実施が義務づけられました。
お問い合わせ