ここから本文です。
更新日:2021年2月2日
兵庫県では依存症患者が地域で適切な医療を受けられるよう、依存症に関する治療を行う依存症専門医療機関および依存症治療拠点機関を選定しました。
依存症専門医療機関とは、依存症に関する所定の研修を修了した医療スタッフを配置し、専門性を有する医師が担当する入院医療や依存症に特化した専門プログラムを有する外来治療を行うなど、依存症に関する専門的な医療を提供できる医療機関です。
受診を希望される場合は、各医療機関にお問い合わせください。
医療機関名 |
依存症の種別 | 所在地 | 電話番号 | 選定日 |
---|---|---|---|---|
医療法人財団光明会 明石こころのホスピタル |
アルコール健康障害 |
明石市藤江1315 |
078-923-0877 |
平成30年12月5日 |
医療法人達磨会 東加古川病院 |
アルコール健康障害 |
加古川市平岡町新在家1197-3 |
079-424-2983 |
平成30年12月5日 |
公益財団法人復光会 垂水病院 |
薬物依存症 アルコール健康障害 |
神戸市西区押部谷町西盛566 |
078-994-1151 |
平成30年11月30日 平成30年12月5日 |
神戸大学医学部附属病院 |
ギャンブル等依存症 |
神戸市中央区楠町7丁目5-2 |
078-382-5111 |
平成30年11月30日 |
兵庫県立ひょうごころの医療センター |
アルコール健康障害 |
神戸市北区山田町上谷上字登り尾3 | 078-581-1013 |
平成30年12月5日 |
(五十音順)
依存症治療拠点機関とは、医療機関を対象とした依存症に関する研修を実施したり、専門医療機関の実績の取りまとめを行うなど、依存症専門医療機関の連携拠点となる医療機関です。
医療機関名 |
依存症の種別 | 所在地 | 電話番号 | 選定日 |
---|---|---|---|---|
公益財団法人復光会 垂水病院 |
薬物依存症 アルコール健康障害 |
神戸市西区押部谷町西盛566 |
078-994-1151 |
平成30年11月30日 平成30年12月5日 |
神戸大学医学部附属病院 |
ギャンブル等依存症 |
神戸市中央区楠町7丁目5-2 |
078-382-5111 |
平成30年11月30日 |
兵庫県立ひょうごころの医療センター |
アルコール健康障害 |
神戸市北区山田町上谷上字登り尾3 |
078-581-1013 |
平成30年12月5日 |
(五十音順)
本県では依存症総合対策の一環として、医療従事者を中心とした依存症支援者への研修事業を実施しております。
今年度は、依存症治療拠点機関を中心に、各依存症ごとに研修会を実施します。これらを体系的に受講し、依存症対応力の向上につなげていただくため、以下のとおり連動する研修としてとりまとめ、ご案内させていただきます。(研修は単独で受講いただくことが可能です。)
なお、今年度はコロナウイルス感染予防対策の一環により、すべてZOOMを用いたオンライン研修となっております。
受講料は無料ですが、オンライン通信にかかる通信料や機器等については、受講者様でご用意いただくこととなります。
種別 | とき | 実施方法 | 内容・講師等 | 申込締切 | 申込先 | 詳細案内 |
---|---|---|---|---|---|---|
アルコール
薬物
|
令和3年1月30日 (土曜日) 13時30分~16時40分 |
ZOOMによるオンライン研修 |
アルコール依存症の理解と対応 講師:山本訓也(垂水病院 院長) 薬物依存症の基礎知識 講師:麻生克郎(垂水病院 副院長) |
令和3年1月22日 (金曜日) |
垂水病院 |
(PDF:247KB) |
アルコール |
令和3年2月23日 (火曜日 祝日) 13時~16時 |
ZOOMによるオンライン研修 |
アルコール依存症について 講師:置塩紀章(ひょうごこころの医療センター 依存症治療センター 副センター長) |
令和3年2月15日 (月曜日) |
ひょうごこころの医療センター | (PDF:172KB) |
ギャンブル |
令和3年2月28日 (日曜日) 14時~16時20分 |
ZOOMによるオンライン研修 |
コロナ禍におけるギャンブル障害 講師:山木愛久(神戸大学大学院 医学研究科 精神医学分野 助教) 特別講演 ギャンブル依存症における効果的な家族支援について 講師:吉田精次(藍里病院 副院長・依存症研究所 所長) |
令和3年2月21日 (日曜日) |
神戸大学附属病院 | (PDF:1,437KB) |
依存症対策全国センターが開催する表記研修会につきましては、各都道府県が申し込みの取りまとめを行うこととなっております。(ゲーム・インターネット依存症研修を除く)
兵庫県下(神戸市を除く)の医療機関において、受講を希望される方は、下記様式にて所属機関ごとにとりまとめのうえ、兵庫県いのち対策室までお申し込み下さい。
神戸市の医療機関は神戸市において取りまとめを行っておりますので、神戸市担当部局にお問い合わせ下さい。
研修名 | 研修日 | 研修方法 | 県提出締切日 |
---|---|---|---|
(1)アルコール依存症研修 | 令和2年9月10日~9月11日 | ZOOMによるオンライン研修 | 7月29日(水曜日) |
(2)薬物依存症研修 | 令和2年10月23日・10月30日 | ZOOMによるオンライン研修 | 9月4日(金曜日) |
(3-1)ギャンブル依存症研修 第1回 | 令和2年9月17日~9月18日 | ZOOMによるオンライン研修 | 7月29日(水曜日) |
(3-2)ギャンブル依存症研修 第2回 | 令和2年12月3日~12月4日 | ZOOMによるオンライン研修 | 10月23日(金曜日) |
(4)ゲーム・インターネット依存症研修 | 令和2年11月5日~11月6日 | ZOOMによるオンライン研修 | ※直接申し込み |
申し込み先:兵庫県いのち対策室 inochitaisaku@pref.hyogo.lg.jp
※件名は『【全国依存症研修申込】』として下さい。
※受け付けましたら【申し込み責任者】宛てにメール連絡をいたします。3日以内に連絡が無い場合、下記までご一報下さい。
078-341-7711(内線3292)
アルコール・ギャンブル研修申し込み書(兵庫県提出用)(エクセル:17KB)
令和2年度依存症治療指導者養成研修等の開催について(PDF:312KB)
依存症専門医療機関、依存症治療拠点機関の公募等につきましては以下のリンクからご確認ください。
なお、平成30年度第1回の申請受付は終了しました。今後選定を行う場合には、随時ホームページでお知らせします。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf08/izon.html
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
部署名:健康福祉部障害福祉局障害福祉課 精神障害福祉班
電話:078-341-7711
内線:3292
FAX:078-362-3911