ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 計画・取組(医療) > 「兵庫県循環器病対策推進計画」の策定について

更新日:2022年6月22日

ここから本文です。

「兵庫県循環器病対策推進計画」の策定について

1.計画策定の趣旨

脳卒中、心臓病その他の循環器病は生命に関わる疾患であり、本県の死因順位別では、2位「心疾患(15.4%)」、4位「脳血管疾患(7.1%)」(令和2年人口動態統計)と死亡原因の上位を占めています。

令和元年12月に「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器に係る対策に関する基本法」が施行され、同法に基づき令和2年10月に「循環器病対策推進基本計画」(以下「基本計画」という。)が策定されたことに伴い、本県でも「兵庫県循環器病対策推進計画」(以下「県推進計画」という。)を策定し、本県の循環器病対策を総合的・計画的に推進していきます。

2.計画の期間

令和4(2022年)度から令和5年(2023年)度までの2年間とします。

3.計画の目標

「2040年までに3年以上の健康寿命の延伸」及び「循環器病の年齢調整死亡率の減少」を目指します。

4.計画の内容

「循環器病の予防や正しい知識の普及啓発」や「保健、医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実」等に基づく各個別施策に取り組むことにより、予防から治療、在宅療養、就労支援に至るまで総合的な循環器病対策を展開します。なお、県推進計画は、国基本計画に基づくほか、「兵庫県保健医療計画」、「兵庫県健康づくり推進実施計画」、「兵庫県老人福祉計画」などの諸計画や「ひょうごビジョン2050」と整合を図るものとします。

お問い合わせ

部署名:保健医療部感染症等対策室疾病対策課

電話:078-362-3202

内線:3177

FAX:078-362-9474

Eメール:shippeitaisaku@pref.hyogo.lg.jp