ホーム > 地域・交流・観光 > 地域づくり・県民運動 > 本庁 > クルージングMICE奨励補助金制度

更新日:2023年4月21日

ここから本文です。

クルージングMICE奨励補助金制度

概要

船上での会議やイベント開催等、旅客船を活用した新たなクルーズ旅行商品の造成を推進するため、補助金制度を実施します。

補助内容

対象者 旅行商品を造成・販売する旅行会社または船会社
対象期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日までの事業が対象です。
※補助予定額に達した時点で受付を終了します。
対象となる経費

船舶を活用したクルーズ旅行商品の造成に係る次の経費

  • 運航費
  • 船内イベント企画実施費
補助率 上記対象となる経費のそれぞれ2分の1以内
(例)事業に要した経費が「運航費」70万円、「船内イベント企画実施費」70万円の場合
・運航費の1/2 … 35万円
・船内イベント企画実施費の1/2 … 35万円
→合計 70万円を交付
上限額

1事業あたりの上限額:70万円
1社あたりの年間上限額:210万円
(千円未満の端数が生じた場合はこれを切り捨てるものとする)

条件 補助交付対象となる事業は、次のa・bともに該当するものとする
(a)兵庫県内の港に寄港または到着するクルーズであること
(b)2地点間を結ぶクルーズ運航であること
※往復便ともに乗船客が同じ場合は、一つの商品とみなす。
※別途、行政機関から補助金や委託費を受給している場合は、対象外とする。

補助金申請から交付までの流れ

  1. (事業者側)補助金申請
    書類(a)(b)(c)(d)の提出書類一式はこちらをクリック(ワード:33KB)し、ダウンロードしてください。)
    (a)補助金交付申請書
    (b)収支予算書
    (c)誓約書
    (d)事業計画書
    【提出期日】事業実施の14日前まで(土日含まず)
  2. (兵庫県側)審査・補助金交付決定の通知
  3. (事業者側)補助事業・ツアー催行
  4. (事業者側)実績報告
    書類(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)の提出書類一式はこちらをクリック(ワード:34KB)し、ダウンロードしてください。)
    (ⅰ)補助事業実績報告書
    必要な添付書類は以下の3点です。
    ・実施報告書(具体的な内容等)※任意様式
    ・ツアー実施時の写真データ(jpg)
    ・当該事業に関し事業者等へ支払ったことを証明する書類(写し可)
    (ⅱ)収支決算書
    (ⅲ)補助金請求書
    【提出期日】補助事業完了後30日以内又は令和6年4月15日いずれか早い日
  5. (兵庫県側)審査・補助金交付

上記書類に加え、以下のケースに該当する場合は、それぞれの書類をご提出ください。

右記の書類の提出が必要なケース 提出が必要な書類
(補助金交付決定通知後)
補助事業の経費を変更し、補助金の額が変わった場合
補助金変更交付申請書(ワード:24KB)
補助事業を中止する場合 補助事業中止(廃止)承認申請書(ワード:24KB)
補助事業が予定の期間内に完了する見込がない場合又は遂行が困難となった場合 補助事業遂行困難状況報告書(ワード:24KB)

(実績報告書の提出後)
消費税及び地方消費税の申告により、当該補助金に係る仕入れに係る消費税等相当額が確定した場合

年度仕入れに係る消費税等相当額報告書(ワード:24KB)

書類の提出先:(メールでの提出にご協力をお願いします)
兵庫県企画部SDGs推進課ベイエリア班
Mail:sdgs-suishin@pref.hyogo.lg.jp

(参考)兵庫県のこれまでの取組

大阪・関西万博や神戸空港の国際化などに伴う国内外からの誘客拡大を見据え、船舶特有の非日常感や船上でのコンテンツを付加価値としたクルージングMICEの実証実験を実施しました。

  1. 令和3年11月10日 大阪航路(神戸港中突堤~大阪市ユニバーサルシティポート)
    ・船上での意見交換や懇談を実施

    bohboh KOBE(早駒運輸(株))

    学生との意見交換

  2. 令和4年6月27日 淡路航路(HAT神戸~神戸港中突堤~淡路交流の翼港)
    ・海上交通の新たな可能性を探る船上コンテンツの実施

    御座船安宅丸(神戸ベイクルーズ(株))

    船上での「能」の体験・鑑賞会

  3. 令和5年3月20日 神戸阪神港周遊(神戸港中突堤発着)
    ・兵庫県と大阪湾に面する県内の7市(神戸市、尼崎市、西宮市、洲本市、芦屋市、南あわじ市、淡路市)の各市長で構成する「兵庫県域の大阪湾ベイエリア活性化推進協議会」を船上で実施

    ルミナス神戸2((株)神戸クルーザー)

    兵庫県域の大阪湾ベイエリア活性化推進協議会

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

部署名:企画部 SDGs推進課 ベイエリア班

電話:078-362-4217

Eメール:sdgs-suishin@pref.hyogo.lg.jp