ここから本文です。
兵庫県では、令和3年度から兵庫次世代産業高度化プロジェクトとして、ロボット、航空・宇宙、環境・エネルギー、健康・医療、など次世代産業分野において、労働者・求職者のスキルアップを図る取組を支援するとともに、生産性、競争力の向上による労働力需要の増大と業務の見直し等が期待できる、AI・IoT等をツールとしたデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進することで、新たな雇用機会の確保と良質で安定的な雇用を実現します。
本プロジェクトの一つとして、デジタル技術を最大限に活用し企業活動の業務プロセスの改革や新たなビジネスモデルの創出等活性化を行うDXの実践やその人材育成の支援を行います。
平成30年度(公財)新産業創造研究機構(NIRO)に設置した「IoT・AI・ロボット導入相談窓口」に加え、スマートものづくりセンターを神戸(令和2年度から)、阪神・播磨・但馬(令和3年度から)に設置し、県内ものづくり企業のIoT・AI・ロボットの導入等のDXを通じて行う、ものづくりの高度化、生産現場の改善に係る中小企業の相談事に対応します。
詳細・連絡先はNIRO(公益財団法人新産業創造研究機構)(外部サイトへリンク)をご確認ください。
詳細・連絡先は兵庫ものづくりセンター(外部サイトへリンク)をご確認ください。
詳細・連絡先はスマートものづくりセンター但馬(外部サイトへリンク)をご確認ください。
(公財)新産業創造研究機構では、IoT・AI・ロボットを含むDX(デジタル・トランスフォーメーション)に関する情報を県内ものづくり企業に提供することを目的として、各種セミナーを実施しています。
各種セミナー、イベント等の詳細については
NIRO(公益社団法人新産業創造研究機構)のHP(外部サイトへリンク)でご確認ください。
令和4年度の募集は終了しました。
公益財団法人ひょうご産業活性化センターでは、兵庫県内のものづくり企業に対して製造現場等を中心とした改善活動、新たな分野への進出や事業の多角化を支援するため、専門家派遣や情報提供を行います。
AI・IoT技術等を活用し製造現場等を中心とした改善活動に意欲的な県内ものづくり中小企業を発掘し、経験豊富な専門家による個別相談、課題解決を支援します。
詳細・連絡先はひょうご産業活性化センターHP(外部サイトへリンク)をご確認ください。
ものづくり環境高度化への相談コーナーや専門家派遣のPR、IoTツール等の活用方法など、交流会や商談会等を通じ県内ものづくり企業に対し情報提供を行います。
公益財団法人ひょうご産業活性化センター
創業推進部取引振興課
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-8-4神戸市産業振興センター2階
電話:078-977-9074
FAX:078-977-9112
お問い合わせ