ホーム > しごと・産業 > 工業 > 技術支援・振興 > 令和4年度「丹波すぐれもの大賞」の決定について

更新日:2023年2月21日

ここから本文です。

令和4年度「丹波すぐれもの大賞-TAMBA INNOVATION AWARD-」の決定について

丹波県民局では、地元企業の優れた企画・技術力を広くアピールし、地域の産業を活性化するため、平成23年度から「丹波すぐれもの大賞」による表彰を行っています。

お知らせ

令和4年度「丹波すぐれもの大賞-TAMBA INNOVATION AWARD-」が決定しました。(3部門16件の応募の中から8件を選定)

 

大賞の選定

きらめき(製商品)部門【革新的で高い技術により開発された製商品】

受賞者/受賞製商品

概要


パナレーサー株式会社

(丹波市)

AGILEST(アジリスト)

panaracer

【グローバルに展開するロード用自転車タイヤ】

自転車タイヤに求められる「転がり抵抗の低減」を追求し、より早く、より楽に、より快適に乗ることができる。もちろんグリップ力や耐パンク性能も高い次元で兼ね備え、世界各国のサイクリストに愛用されている。

明昌機工株式会社

(丹波市)

次世代パワー半導体
デバイス製造装置
「シンタリング装置」

meisyo

【カーボンニュートラル社会実現のキーデバイス製造装置】

次世代パワー半導体を過酷な高電圧・大電流・高温環境下でも耐えうるよう、堅固に接着(焼結:シンタリング)させる世界でも数社しか開発されていない最先端装置。

わくわく(食料品)部門【丹波地域の特色を活かした、独創的で優れた品質の食料品】

受賞者/受賞食料品

概要

丹波篠山黒豆プリン
和み工房

(丹波篠山市)

丹波篠山黒豆プリン
五種類アソートセット

kuromamepurin

【丹波篠山の食材をたっぷりと使用したご当地プリン】

丹波篠山市川北地区の自社農園で育てられた川北黒大豆、黒枝豆、小豆を使用し、豆のうまみを最大限に引き出して作ったご当地プリン。瓶の底には黒豆煮が入っていて最後の一口まで楽しめる。いぬとねこのかわいいデザインが幅広い層に人気。

株式会社西山酒造場

(丹波市)

あまこうじ     
甘糀ヨーグルト

amakojiyougult

【老舗酒蔵が造る新感覚のノンアルコール飲料 甘糀ヨーグルト】
西山酒造場と平林乳業の共同開発で生まれた飲むヨーグルト。原料はこうじ甘酒と牛乳のみ。添加物や白砂糖は使用せず、身体への優しさにこだわった。お互いに影響を及ぼす可能性のある「酵母菌」、「乳酸菌」の奇跡の組み合わせを製品化。3種類の乳酸菌による後発酵製法で、濃厚な食感を実現した。

株式会社NOTE JAPAN

(丹波篠山市)

丹波篠山
旅路のブルワリー

tabiji

【古民家で醸すクラフトビール 〜Japanese Authentic Beer〜(定番4種類)】

築130年の古民家で醸し、土蔵熟成ならではの極めて細やかな泡立ち、芳醇で複雑味とコクのあるビール。
地域産の米や福住宿場町内のコーヒーロースターのコーヒー豆を使用するなど、「地域共創型ブルワリー」でもある。

株式会社モーベルファーム

(丹波篠山市)

完全人工光植物工場で
生産したレタス

movelfarm

【完全人工光型植物工場で生産したグリーンリーフレタス】
室内でLEDと水を使用し、温度や肥料濃度などは自動制御された空間で栽培しているため、季節、天候に左右されず、一年間安定した生産を実現。また農薬を一切使用しておらず、虫や土の付着もなく、極めて衛生的な環境で生産している。甘みや苦みなどといった味、食感も需要に応じ調整でき、外食・コンビニなどで幅広く採用されている。

ときめき(観光・交流)部門【地域資源を新たな工夫で活用し、観光・交流を促進する事業・イベント】

受賞者/受賞事業・イベント

概要

丹波能楽振興会

(丹波市)

しんたんばさるがくざ
新丹波猿楽座

shintambasarugakuza

【丹波に新たな伝統文化「新丹波猿楽」を創出】

丹波は世界無形文化遺産「能楽」を育んだ「丹波猿楽」発祥の地。その歴史を背景に子供達や愛好者と共に新たな作品を創出し、様々な地域イベントや観光事業に役立てる。作り込まれた台本は次代の能楽師へと継承する。

株式会社フォレスト・ドア

(丹波市)

『森の情報発信基地』FOR
       しぐら
EST DOOR -旧神楽小学校-

forestdoor

【森林資源を活かして循環する里山づくりを目指す廃校利活用事業】

地域材をふんだんに活用して旧教室を木質化。宿泊・研修・コワーキング・DIYなどのサービスを通して観光・交流を促進し、全国的に増加している「森林資源」と「廃校」双方の課題の解決につながる新たな利活用モデル実現に取り組む。

 

これまでの受賞者について

これまでの受賞者は以下のとおりです。

詳細については、ページ下部の「関連資料」に添付のパンフレットをご覧下さい。

 

平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度平成27年度平成28年度平成29年度平成30年度令和元年度令和2年度令和3年度

【平成23年度】 

部門・受賞者

受賞製商品

写真

【きらめき部門】

明昌機工株式会社

(丹波市)

NANOIMPRINTER
(ナノインプリンター)

【きらめき部門】

株式会社大地農園

(丹波市)

プリザーブ加工技術による新商品
カサブランカ等

【きらめき部門】

フルヤ工業株式会社

(丹波篠山市)

熱可塑性樹脂×シリコーンゴム(熱硬化性)の同時一体成形品

【きらめき部門】

平和発條株式会社

(丹波篠山市)

伸縮両効き皿ばねユニット

【わくわく部門】

株式会社やながわ

(丹波市)

丹波栗スイーツ

「和のモンブラン」

パンフレット戻る

 

【平成24年度】 

部門・受賞者

受賞製商品

写真

【きらめき部門】

ダンロップスポーツ株式会社
市島工場※

(丹波市)

ゴルフボール

「XXIO(ゼクシオ)シリーズ・SRIXON(スリクソン)Z-STARシリーズ」

【わくわく部門】

フジフレッシュフーズ
株式会社

(丹波篠山市)

株式会社河南勇商店

(丹波篠山市)

丹波山の芋加工食品

「丹波山芋焼き」

【わくわく部門】

まさゆめさかゆめ

(丹波市)

丹波栗バームクーヘン

「樹乃根太鼓」

【わくわく部門】

株式会社西山酒造場

(丹波市)

清酒製造技術を応用した

「甘酒ヨーグルト」「甘麹」

パンフレット戻る※現:住友ゴム工業株式会社

 

 


【平成25年度】 

部門・受賞者

受賞製商品

写真

【きらめき部門】

株式会社ニッコー

(丹波篠山市)

樹脂製品を成型する際に用いる

「金型温度調節器」

 

【きらめき部門】

柏原加工紙株式会社

(丹波市)

デザイン性の高い包装紙

「teshiopaper」

【きらめき部門】

ノズルネットワーク株式会社

(丹波市)

極微細な霧の噴射技術である

「マイクロフォッグ技術による低コスト製品等」

【わくわく部門】

株式会社小田垣商店

(丹波篠山市)

丹波黒の美味しさをそのまま味わえる

「ドライパック丹波黒」

【わくわく部門】

株式会社やながわ

(丹波市)

丹波産の素材にこだわったバウムクーヘン

「丹心バウムハード(黒豆きなこ)」

パンフレット戻る

 

 

【平成26年度】 

部門・受賞者

受賞製商品

写真

【きらめき部門】

谷水加工板工業株式会社

(丹波市)

高い防音性と耐火性を備えた船舶用建材

「船舶用『おとのん』」

【きらめき部門】

株式会社ささめ針

(丹波市)

ゆりかごのような動きで沈むジグ
(釣具の疑似餌)

 

「クレイドル」

 

【わくわく部門】

株式会社西山酒造場

(丹波市)

通年楽しめる「しぼりたて」の純米大吟醸酒

「小鼓路上有花」

【わくわく部門】

鳳鳴酒造株式会社

(丹波篠山市)

「にごり酒」と「日本酒仕込みの梅酒」のブレンド酒

「にごりうめ」

パンフレット戻る

 

 

 

【平成27年度】 

部門・受賞者

受賞製商品

写真

【きらめき部門】

有限会社喜南鈴硝子

(丹波篠山市)

特許取得したガラスによるガラス工芸品

「花しずくシリーズ」

【きらめき部門】

株式会社岩崎電機製作所

(丹波篠山市)

産業機器等の自動検査装置

「サイバーテスター」

【きらめき部門】

TanbaStyle

(丹波篠山市)

丹波焼の伝統を生かした洋食の器

「TSBlack」「TSWhite」

【きらめき部門】

ミズノテクニクス株式会社氷上工場

(丹波市)

無縫製技術による高速水着

「GX-SONIC2.」

STMODEL・MRMODEL

【わくわく部門】

株式会社諏訪園

(丹波篠山市)

丹波栗の風味・色合いを生かした

「栗もち」「新栗もち」

栗もち

パンフレット戻る

 

 

【平成28年度】 

部門・受賞者

受賞製商品

写真

【きらめき部門】

株式会社青山産業研究所

(丹波篠山市)

足袋などに使用するこはぜに装飾用のデザイン・加工を施したブレスレット

「こはぜブレスレット」

【きらめき部門】

株式会社サンパック
市島工場

(丹波市)

足裏を磨くことで、角質を除去し、血の巡りを良くする新感覚フットブラシ

「フットグルーマー」

【きらめき部門】

株式会社田村機械製作所

(丹波市)

H29.2廃業。現在は(株)東洋風圧で取扱い

用途に合わせて、皮の剥き加減や剥くスピードを調整できる自動栗皮剥き機

「栗の鬼皮剥き機」

【わくわく部門】

アイクレオ株式会社
柏原工場

(丹波市)

成分一つ一つを母乳に近づけた、赤ちゃんの繊細な体に優しい粉ミルク

「アイクレオのバランスミルク」

【わくわく部門】

丹波小林屋

(丹波市)

自社栽培したバジルと玄米を独自の製法でブレンドした日本茶風バジル茶

「バジル茶」

【わくわく部門】

合同会社とあっせ(sasarai)

(丹波篠山市)

黒大豆など厳選地元素材を使用した低温長期熟成技法によるパウンドケーキ

「パティスリーバトン」

パンフレット戻る

 

 

【平成29年度】 

部門・受賞者

受賞製商品・事業/イベント

写真

【きらめき部門】

株式会社おいたて工務店

(丹波篠山市)

『SETTE(企画住宅)』

家族(子ども)の成長により変化するライフスタイルに合わせて間取りを変更できる新企画住宅。

【きらめき部門】

ハ゜ナソニックライティンク゛システムス゛
株式会社春日工場

(丹波市)

『LED投光器モシ゛ュールタイフ゜』

高効率LEDと高効率放熱技術を搭載した、コンパクトでより効率的なLED投光器。

【わくわく部門】

有限会社こやま園

(丹波市)

『丹波なた豆茶』

健康効果が確認されている「なた豆」を無農薬で栽培し、独自の加工でなた豆のみを贅沢に使ったお茶。

【わくわく部門】

たんばJUNちゃん農園

(丹波市)

『丹波発大人のPongashi』

丹波特産の丹波黒大豆を、兵庫県認証食品の「しぐら米」玄米のポン菓子に混ぜ、砂糖とバターで仕上げた。

【わくわく部門】

丹波婦木農場チーズ工房

(丹波市)

『ナチュラルチーズサンマルセラン』

丹波地域で唯一、飼育からの一貫体制でチーズを製造。自家培養したオリジナルの乳酸菌を使用し、独自の味を追求。

【ときめき部門】

合同会社里山工房くもべ

(丹波篠山市)

『旧雲部小学校舎を活用した地域づくり』

閉校した雲部小学校を活用し、平成25年11月にコミュニティカフェや農産物直売所を備えた「里山工房くもべ」をオープン。

パンフレット戻る

 

【平成30年度】 

部門・受賞者

受賞製商品・事業/イベント

写真

【きらめき部門】

株式会社横谷

(丹波市)

『フロアtatami』

大きさや厚み、色を自由に施工可能なフローリング対応の畳。い草に比べて3倍の耐久性を実現。

【きらめき部門】

株式会社ささやまビーファーム

(丹波篠山市)

『篠山精油・篠山石鹸』

篠山自生のスギ・ヒノキ・クロモジから抽出した「精油」。その精油と自家製のハチミツを使った「化粧石鹸」を昔ながらの手作り製法で製造。

【きらめき部門】

フォト・プランニング

(丹波市)

『クリーンライフプロかわいいペットのおしっこシート』

天然素材を組み合わせた消臭防かび塗布剤(クリーンライフプロ)を吹き付けた安心・安全なペット用湿気・臭い吸収シート。

【わくわく部門】

株式会社友縁(大連飯店)

(丹波市)

『丹波ゴールドエッグ(栗)
丹波ドラゴンエッグ(黒ゴマ)』

丹波竜の卵に見立てたゴマ揚げ団子。丸ごと丹波栗を使用したこし餡、丹波産黒ゴマを使用した濃厚ゴマ餡の2種類の味わい。

【わくわく部門】

株式会社まさゆめさかゆめ

(丹波市)

『丹波卵と丹波米のバウムクーヘン「夢ばあむ」』

丹波の契約農家直仕入れの卵と米を100%使用し、技術職人が低温でじっくり焼き上げたバウムクーヘン。

【ときめき部門】

丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会

(丹波篠山市)

『丹波篠山・まちなみアートフェスティバル』

「河原町妻入商家群」の町屋約30軒を公開し、地元作家などの芸術作品を展示発表。伝統ある町屋を新しい形で活用。

パンフレット戻る

 

【令和元年度】 

部門・受賞者

受賞製商品・事業/イベント

写真

【きらめき部門】

株式会社オオツキ

(丹波市)

『ぬっくモーる』

寒さに弱い仔牛の体温維持をサポートする業界初の電熱線入りマフラー。温度調整機能を有し、充電式バッテリーを採用。

【きらめき部門】

Maru Su Bags

(丹波市)

『医療・救急・防災用フルオーダーバッグ』

ドクターヘリ、救急車等のスタッフが使用するバッグをオーダーメイドで製作。既製品では難しい修理・改良のアフターケアに対応。

【きらめき部門】

株式会社藤本林業所

(丹波篠山市)

『置き床生活』

置くだけでフローリングにリフォームできる床材。接着剤や釘を使用しない独自工法で、賃貸アパートやマンションでも容易に施工可能。

【わくわく部門】

ケンミン食品株式会社
篠山工場

(丹波篠山市)

『冷凍丹波篠山産丹波黒枝豆』

丹波篠山産黒枝豆をいつでも採れたての鮮度で味わえるよう、長年培ってきた冷凍加工技術で長期保存を実現。

【わくわく部門】

御菓子司荒木本舗

(丹波市)

『あざみ菜まんじゅう』

青垣町で栽培される全国的にも珍しい「あざみ菜」の漬物をトッピングしたまんじゅう。白あんの甘みと漬物の塩味、あざみ菜のピリ辛の味わいという前例のない組み合わせ。

【わくわく部門】

株式会社西山酒造場

(丹波市)

『小鼓モンテオエステジン』

特産のブルーベリー、黒豆茶、有機なた豆茶を使用し、酒蔵の蒸留技術を最大限に活かした県内初のクラフトジン。

【ときめき部門】

丹波ハピネスマーケット
実行委員会

(丹波市)

『丹波ハピネスマーケット』

丹波の農産物などを活かした手作り商品等にこだわった会場づくりが好評で、市内外から毎月2千人を超える来場者を集める。

パンフレット戻る

 

【令和2年度】 

部門・受賞者 受賞製商品・事業/イベント 写真

【きらめき部門】

ジョリーメゾン株式会社

(丹波市)

『ジョリーメゾンのトッポンチーノ』

丹波の縫製技術で生まれた赤ちゃん用抱き布団

R2ジョリーメゾン

【きらめき部門】

谷水加工板工業株式会社

(丹波市)

『SERENdesk(セレン・デスク)』


どこでも個室空間となる持ち運ぶ集中デスク

R2谷水加工板工業

【わくわく部門】

株式会社ナカタニ
おくも丹波黒豆肉粽

(丹波篠山市)

『丹波黒豆肉粽』

丹波篠山の特産品を使った台湾式ちまき

【わくわく部門】

株式会社丹波婦木農場

(丹波市)

『蔵熟成ゴーダ』

蔵で熟成した濃厚なゴーダチーズ

【わくわく部門】

株式会社西山酒造場

(丹波市)

『丹波小鼓美白酵酒』

発酵から生まれた米のスパークリング

【ときめき部門】

たんばJUNちゃん農園

(丹波市)

『快汗・共汗・楽農・楽食体験in丹波』

丹波ファンを獲得する交流事業

パンフレット戻る

 

【令和3年度】

部門・受賞者 受賞製商品・事業/イベント 写真

【きらめき部門】

マルスバッグ
Maru Su Bags

(丹波市)

『ELARC(エルアーク)ポータブル蓄電池専用防水バッグ』

ポータブル蓄電池専用防水バッグ

Maru Su Bags

【きらめき部門】

イクジウッド株式会社

(丹波市)

『一人膳八寸(ひとりぜんはっすん)』

兵庫県産広葉樹で作る一枚板の器

イクジウッド(株)

【わくわく部門】

篠山ハム株式会社

(丹波篠山市)

『丹波篠山モルタデッラ』

丹波篠山特産の食材を使ったモルタデッラ(イタリアの伝統的なソーセージ)

篠山ハム(株)

【わくわく部門】

栗きん豚吉吉(くりきんとんよしよし)

(丹波市)

『丹波栗きん豚まん(たんばくりきんとんまん)』

ブランド豚「丹波栗きん豚」を使用した豚まん

栗きん豚吉吉

【ときめき部門】

株式会社ゆめの樹野上野

(丹波市)

『地域資源を活用した交流促進による持続可能な仕組み作り事業』

地域資源を活かした交流促進・持続可能な仕組みづくり

ゆめの樹野上野

【ときめき部門】

森の風土

(丹波篠山市)

『茅葺き一棟貸し古民家 森の風土』

築200年の茅葺き古民家を再生した一棟貸しの農家民宿

森の風土

パンフレット戻る

「篠山市」は令和元年(2019年)5月1日をもって「丹波篠山市」に市名変更しました。

先頭に戻るこれまでの受賞者に戻る

お問い合わせ

部署名:丹波県民局 県民交流室 産業振興課

電話:0795-73-3784

FAX:0795-72-3077

Eメール:tambakem@pref.hyogo.lg.jp