ホーム > 2024年5月記者発表資料 > 「令和6年度淡路地域ひょうご防災リーダー講座」受講者募集について

ここから本文です。

「令和6年度淡路地域ひょうご防災リーダー講座」受講者募集について

2024年5月13日

担当部署名/淡路県民局総務企画室総務防災課  直通電話/0799262012

地域防災の担い手である自主防災組織のリーダーなどの育成を目的とした「令和6年度淡路地域ひょうご防災リーダー講座」を開講します。南海トラフ大地震や激甚化する気象災害などに備えるため、防災分野の一流講師陣による講義に加え、避難行動ワークショップ(風水害版)など多彩なカリキュラムで構成されており、自主防災組織や地域コミュニティの防災活動に役立つ実践的な講座です。

日程

令和6年7月21日(日曜日)・28日(日曜日)、8月4日(日曜日)・25日(日曜日)の計4日間

このほか、希望者を対象に8月3日(土曜日)に普通救命講習を開催します。


会場

洲本総合庁舎 3階会議室
〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋2-4-5


申込可能な方

現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようと
される方で、下記の1~3いずれかを満たす方。(3のうち中学生は保護者同伴の場合、申込可能)
ただし、過去に「ひょうご防災リーダー講座」を修了した方は申し込むことはできません。

  1. 兵庫県内在住者
  2. 兵庫県内就労者
  3. 兵庫県内在学者


募集人数

60名


受講料

無 料(ただし、別途、以下費用が必要となります。)

  1. 「2024年度版防災士教本代」税込4,000円(受講者全員)
  2. 「防災士資格取得試験受験料」税込3,000円(防災士資格取得試験受験希望者のみ)
  3. 「防災士認証登録料」税込5,000円(防災士資格取得試験受験合格者のみ)


修了要件

  1. 講義を12コマ以上受講すること。(1時限の講義を1コマ、2時限に渡る講義は2コマとします。)
  2. 履修確認レポートの提出
  3. 普通救命講習等の修了
以上全ての要件を満たすこと。


8月3日(土曜日)に洲本総合庁舎で開催する普通救命講習を受講する方以外は、修了証のコピーの提出が必要となります。

ただし、防災士の資格試験を受験される方は、防災士資格認証登録時点(例年11月頃)の5年以内に発行され、
かつ発行者が定める有効期限内の修了証が必要です。(それ以前に修了された場合や有効期限が切れている場合は、あらためて普通救命講習等を受講する必要があります。)
また、普通救命講習の修了以外でも認められるものがあります。(詳しくは防災士機構のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。)


修了証等

  1. 修了者には知事名の修了証と「ひょうご防災リーダー」の称号を授与します。
  2. 居住地(又は勤務地)の県民局・センター、市町等と修了者名簿を共有し、活動機会を提供します。
  3. 日本防災士機構が認定する防災士の受験資格が付与されます。(ただし、別添のカリキュラムの必須欄に○がついている全ての講義の受講が必要です。)


申込期間

令和6年5月13日(月曜日)~6月21日(金曜日)(先着順)


申込方法

下記リンクまたは二次元コードよりお申込ください。
申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
二次元コード(PNG:1KB)(別ウィンドウで開きます)


問い合わせ先

兵庫県淡路県民局総務企画室総務防災課(担当:森川)

〒656-0021 兵庫県洲本市塩屋2-4-5

電話:0799-26-2012(直通) FAX:0799-23-1250