ここから本文です。
「あわじ緑花スタイル」 パンフレット |
淡路島では、「あわじ花回廊計画(H9)」に基づき、あわじ花さじきの開園、淡路景観園芸学校の開校、ジャパンフローラ2000の開催など、様々な事業を展開してきました。また、数多くの花づくりグループが誕生し、民間の緑花活動も活発に行われてきました。
平成17年度には、このような活動を受け継ぎ、発展させながら、花いっぱいの環境立島「公園島淡路」を実現するための指針として、「あわじ総合緑花プラン」を策定し、あわじオープンガーデンの開催や、種から育てる花づくり、淡路瓦などの地域産材を活用した花壇づくりなど、島内の緑花グループとの参画と協働による様々な先進的な取組みが行われてきました。
そして平成27年度に、これまで培われた取組成果を継承し、「育てる」「深く知る」「もてなす」「愛でる」「はたらく」の5つの取組スタイルを提唱した『あわじ緑花スタイル』(PDF:7,776KB)を策定し、様々な主体・活動・分野と交流や連携をしながら、住民主導による持続可能な淡路らしい緑花の活動を展開し、魅力あふれる元気な「花と緑の島」を目指します。
これまでの取組の継続と新たな緑花活動へと発展させるため、多様な主体が集うラウンドテーブル(交流広場)やフォーラムを開催しています。
多種多様な層の参加により、情報・意見交換や提案を行い、新たな交流や取組・活動を創出する。
「あわじ緑花スタイル交流広場イメージ |
淡路島景観緑花交流フォーラムのチラシ |
淡路島には、自然や歴史、文化、それらに基づく私たちの生活など様々な景観があります。また、淡路島では、住民や活動団体、事業者、行政などが様々な地域づくりの取り組みを行っています。「景観」をキーワードに、緑花活動をはじめとした地域づくりの取り組みをご紹介し、淡路島のこれからの地域づくりについて、一緒に考えるフォーラムを開催しています。
開催日程等決まり次第、お知らせします。
小学生対象の緑花学習教室 |
島内の小中学生等を対象に、緑花学習教室を開催しています。
環境への関心を高め、生き物を慈しむ心を育みます。
淡路の特色のある“淡路らしい緑花”を進めるため、比較的容易に維持管理ができる淡路の自生植物を紹介する冊子を専門家・愛好家の意見を参考に作成・配布します。
平成22年度から平成24年度は、里山・里山の道路沿いや農地畦畔等での自然植生を活かした緑花づくり「小さな自然再生」について紹介したパンフレット“淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅰ]”、緑花のモデルとなる「半自然草原」や「そで群落」の探し方や観察のヒントを紹介したパンフレット“淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅱ]”、里地・里山での緑花づくり(小さな自然再生)の実験事例を紹介したパンフレット“淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅲ]”を作成・配布しました。
淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅰ] |
淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅱ] |
淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅲ] |
淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅰ](PDF:4,431KB)
淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅱ](PDF:3,986KB)
淡路島-自然のちからを活かした緑花[Ⅲ](PDF:3,633KB)
平成25年度は、身近な自然環境である海岸域にみられる淡路島の自生植物とその生育立地・人と植物の関わりなどを紹介する“淡路島-身近な自然・身近な野草[Ⅰ]”を作成しました。
平成26年度は、野草の宝庫である農地とその周辺の植物に注目した“淡路島-身近な自然・身近な野草[Ⅰ]”を作成しました。
淡路島-身近な自然・身近な野草[Ⅰ] |
淡路島-身近な自然・身近な野草[Ⅱ] |
淡路島-身近な自然・身近な野草[Ⅰ](PDF:3,057KB)
淡路島-身近な自然・身近な野草[Ⅱ](PDF:4,685KB)
自生植物の保護及び活用を目的とする取組みに対して、必要資材の支援または助成を行うことで”淡路らしい風景”の創出を図ります。
あわじオープンガーデン実行委員会が毎年開催している“あわじオープンガーデン”のポスター作成などの支援を行っています。
第15回 あわじ オープンガーデン ポスター |
【4月開催】
23日(土曜日)、24日(日曜日)
【5月開催】
21日(土曜日)、22日(日曜日)
28日(土曜日)、29日(日曜日)
ガーデンによっては、上記以外の日でも開催しているところがあります。
第15回あわじオープンガーデン参加57庭の紹介(PDF:2,113KB)
第15回あわじオープンガーデンガイドマップ |
あわじオープンガーデン実行委員会でガイドマップを作成し、有料販売しています。
(一部300円、淡路島内のファミリーマートほか、協賛事業者にて販売しています。)
島内緑花グループや地域住民等に幅広く花の苗作りから関わってもらい、自らが作った苗を沿道や街かど花壇等へ植栽し、良好な沿道・町並み形成します。
また、維持管理を通じて、地域・世代間の交流を促進し、花の魅力や環境への意識の向上、淡路らしい緑花、コミュニティの形成、地域の活性化等を図ります。
関連リンク
お問い合わせ