ホーム > 2024年6月記者発表資料 > 第7回日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」サイクルトレイン事業 企画提案コンペ実施について

ここから本文です。

第7回日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」サイクルトレイン事業 企画提案コンペ実施について

2024年6月5日

担当部署名/中播磨県民センター県民課(産業観光担当) 外郭団体名等/日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会  直通電話/079-281-9034

中播磨と但馬を結ぶ日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」の魅力を広く発信するため、JR播但線においてサイクルトレインを運行します。

「銀の馬車道」は、明治時代に朝来市生野町にある生野銀山から姫路市飾磨津(現姫路港)までの間を鉱山の発掘・製錬に必要な機械や日用品などの物資と産出された金・銀・銅等を運ぶ馬車が通った、日本初の高速産業道路と言われています。

 明延、神子畑、生野の3鉱山は、鉱石輸送の専用道路等によってつながれ、鉱石や人、物資が運ばれていました。現在、明延、神子畑、生野及び中瀬の鉱山エリアは「鉱石の道」と名付けられています。

サイクリングを通じて、参加者に銀の馬車道・鉱石の道の景色や名物を楽しんでもらうことで、エリア内外への認知度向上、来訪者増加を目指します。

1 応募資格

 民間企業、NPO法人、その他の法人であり、業務を適切に遂行できる能力を有すること等

2 委託内容

 第7回日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」サイクルトレイン事業委託業務

3 委託期間

 受託契約締結の日から令和6年11月29日(金曜日)まで

4 事業費

 3,120,000円(消費税及び地方消費税を含む。)以内

5 募集期間

 令和6年6月5日(水曜日)から同年6月26日(水曜日)

6 応募手続

 令和6年6月26日(水曜日)17時までに、原則として下記8の窓口に持参して提出すること。

7 審査方法

 審査委員会を設置し、提出された応募図書等を基に審査の上、業務予定者を選定

8 問い合わせ先

 日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会事務局

 (中播磨県民センター県民躍動室 県民課内) 髙橋、鷹取

 〒670-0947 兵庫県姫路市北条1-98

 TEL 079-281-9034 FAX 079-285-1102 E-mail:Kazuki_Takatori@pref.hyogo.lg.jp

9 その他

 詳細は、別添の第7回日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」サイクルトレイン事業企画提案コンペ実施要領を参照