ホーム > 地域・交流・観光 > 地域づくり・県民運動 > 阪神北県民局 > (阪神北地域)第2期阪神北地域ビジョン委員会

更新日:2022年5月2日

ここから本文です。

(阪神北地域)第2期阪神北地域ビジョン委員会

 第2期阪神北地域ビジョン委員会は、公募で選ばれた委員106名と学識経験者による専門委員5名で構成され、「県民行動プログラム」の推進に向け、様々な実践活動に取り組みました。

「県民行動プログラム」の推進に向けた取り組み

行動目標1:多様で個性的なライフスタイルを育むことができる社会をつくる

活動目標

主な取り組み内容

プレーパークづくりなどを通じた社会活動への参加促進

「冒険広場(プレーパーク)」を、猪名川町つつじが丘及び川西市北陵地区の地域住民との協働により実施。プレーパークのノウハウが川西市多田小学校区防災会の防災訓練に展開。

地域団体の活動情報のITネットワーク化の検討のため、阪神北地域のコミュニティを対象に「ホームページ設置についてのアンケート」を実施。

世代間交流を通じ、高齢者の地域活動を考える

高齢社会での新たなライフスタイルを考える「高齢者ふれあいフォーラム」を宝塚市で開催。地域の方々から募集した「高齢者の主張・提案」を発表するとともにパネルディスカッションを実施。

定年退職した男性の社会復帰方策や地域での子育て支援のあり方などを考える「世代間交流のあり方を考える」フォーラムを三田市、伊丹市で開催。伊丹市で開催したフォーラムでは、阪神南地域ビジョン委員会のグループとも交流。

小中高生参加交流イベントなどを通じて青少年の育成を支援

スポーツのすばらしさを通じ青少年の目を外に向けさせようと、地域のファミリースクールやNPO、地域のスポーツ団体などと協働。プロスポーツ選手を招き、中高生参加の交流イベント「ドリームスポーツ」、小中学校生を対象とした「バスケットボールクリニック」を開催。

「青少年の健康について考える講演会」を宝塚市で開催。

行動目標2:自律と協働による温かいコミュニティをつくる

 

活動目標

主な取り組み内容

特に高齢者、障害者を対象に、健康で安心して暮らせるコミュニティづくり

「シニア組織の活性化」に向け、川西市内の老人会をモデルに、現状を検証。川西市に新しい発想で発足した“悠々シニアクラブ”の事例を研究し、シニアの活性化、組織率の向上方策を検討。

高齢者でも安全につくることができ、減塩など栄養バランスにも配慮した料理をつくる「元気で長生きできる料理教室」を各市で開催。

地域の温かいコミュニティづくり

イベントを通じたコミュニティづくりに向け、ありまふじフェスティバル実行団体の一員として、健康増進や参加者相互が交流する「ふれあい健康ウオークラリー」を実施。“音楽でつなごう温かい地域コミュニティの輪”をテーマに、「阪神北地域ふれあいこんさあと」を宝塚市で開催。

活動内容を紹介したホームページを作成。

 

行動目標3:自然と豊かに調和した安全・快適な都市環境を創造する  

行動目標4:豊かさとにぎわいを創出する新たな阪神経済を展開する

活動目標

主な取り組み内容

地域経済の活性化

地産地消の取り組みを進めている「道の駅いながわ」や「パスカル三田」などの現地調査を実施、地域の産物を再発見。

互いにミステリーハンターの気持ちで地域の見どころ、食べどころ、名物、名産などを調査探索。夢会議などで「おすすめ散策ルート」を紹介するとともに「散策ルートマップ」を作成して活動成果を集約。

活動目標

主な取り組み内容

ゴミの再資源化などへの取り組み

(地域温暖化防止の取り組みを含めて)

「エコバスツアー」に参加し、リサイクルやゴミ処理の現状について学習するとともに、各市町のゴミ収集状況の調査を実施。

「環境家計簿」を作成し、各委員家庭でエネルギー使用量の対前年比10%減に取り組むとともに、ゴミの減量化や再資源化に向け環境家計簿の普及方策などの活動を実施。

河川愛護への参画

一般県民の参加もえて、青野ダムなど武庫川流域の現状を調査する「エコ研修バス」を実施。

武庫川、猪名川の市民の視点で見た親水拠点を紹介するマップ「川に親しむ~みんなの水辺を取り戻そう~」を発行。

各小学校での環境改善に向けた取り組みを紹介し、今後の取り組みを探る「こどもと地域の環境会議」を伊丹市で県民局と協働開催。

不法看板撤去などへの取り組み

美しい都市景観を守るため、市民による不法看板・違法広告物の撤去活動について、宝塚市から「ボランティア活動員」などの説明を受け、実地に撤去作業を体験。

「不法看板等の実態と対策に関する提言」を作成して、市町や県と意見交換を実施。また、夢会議などで市民・事業者に啓発。

ビジョン活動の普及啓発など

活動内容

主な取り組み内容

広報活動

ビジョン委員会だより「夢じゃーなる」の発行(全6号)や活動紹介パネルにより、委員会活動を普及啓発。夢じゃーなるでは、管内市町長へのインタビュー「トップと語る」シリーズの実施や委員所属の団体の活動も発信。

 下に掲載している各号をクリックすると本編がご覧いただけます。

県民だよりひょうご阪神北版(ビジョン委員コーナー)や県民局ホームページ「各グループの活動状況」を県民局と協働運用。

ビジョン勉強会

ビジョンをもっと深く知ろう、そして活動につなげようと委員有志で開催。全県ビジョンの輪読や講演会などによる勉強会を実施。

 

夢じゃーなる

阪神北地域夢会議

 平成15~16年度の2年間に6回の「阪神北地域夢会議」を開催しました。
 
 

1:阪神北さわやかフォーラム・阪神北地域夢会議

「みんなで広げよう 実践活動の輪」~豊かな阪神市民文化社会を築こう~

[開催日]平成15年11月30日 [場所]伊丹市立産業・情報センター [参加者]160名

[主な内容]ビジョン委員や管内活動団体の実践活動を情報発信、再発見しあい、各々の実践活動への生かし方や地域実践活動の輪の拡大方策について相互に確認。

2:阪神北地域夢会議・阪神北さわやかフォーラム

「阪神北地域のビジョン実現に向けて」~ビジョン策定・推進の取り組みを振り返る

[開催日]平成16年6月13日 [場所]いたみホール(伊丹市立文化会館) [参加者]150名

[主な内容]ビジョン委員会各グループの活動をポスターセッションにより普及啓発するとともに、良い点や問題点、新たな視点などを討議し、討議結果を発表し合い、今後の取組方策を相互に確認。

3:阪神北地域夢会議

知的世界を楽しもう「科学するよろこび」を知って

~成熟社会の課題を乗り越えていくために~

 [開催日]平成16年11月3日 [場所]県立人と自然の博物館 [参加者]150名

[主な内容]「岩槻人と自然の博物館館長」による基調講演の後、ビジョン委員をはじめ、

NPO、企業、学校からパネリストを招いて「科学するよろこび」の持つ意義を学習し、

このよろこびを広げていく方策を相互に確認。

4:阪神北地域ビジョン伊丹夢会議

成熟社会における災害時の地域ネットワークを考える

 [開催日]平成17年1月16日 [場所]スワンホール(伊丹市労働福祉会館)[参加者]33名

[主な内容]静岡県災害ボランティアコーディネーター、新潟中越地震ボランティア、水害で被災した但馬地域ビジョン委員会委員長等をパネリストに、実体験に根ざした災害対応の課題を参加者で共有し、高齢化が進む中での地域の自主防災のあり方、対応方策を確認。

5:阪神北地域ビジョン川西夢会議

みんながいきいきできる地域活動を考える

[開催日]平成17年2月13日 [場所]川西市中央公民館 [参加者]300名

[主な内容]「わらじ医者」と親しまれる早川一光先生の「いきいきとした年のとり方」と題する基調講演の後、ビジョン委員、市民、行政からなるパネリストにより「高齢者もいきいきできる地域活動のあり方」を討議し、共に地域社会を支える方策を参加者で共有。

6:阪神北地域ビジョン宝塚夢会議

これからの地域づくりをみんなで考えよう

[開催日]平成17年3月6日 [場所]宝塚市立東公民館 [参加者]150名

[主な内容]これまでの活動成果と現在の諸課題を踏まえ、ビジョン実現に向けた取組の方向性や展望をグループディスカッション、地域社会への参加の方策、コミュニティの活性化、環境問題への取組、地域魅力の再発見について今後の取組方策を相互に確認。

総会・企画部会・連絡調整会議

総会

 役割:委員会の基本的事項について審議・決定する会議
 開催日:平成15年5月17日(総会準備会)、6月8日、平成16年5月8日、平成17年3月6日
 主な議題:委員会の事業計画・各活動グループの活動報告・事業計画 等

企画部会

 役割:委員会の運営企画等を行う会議
 開催日:平成15年9月11日、平成16年2月17日、4月20日、平成17年2月24日
 主な議題:委員会運営、委員会の事業計画、各活動グループの事業計画・活動報告、新たな社会活動システムの構築に向けた後方支援 等

連絡調整会議

 

 役割:活動グループ間の連絡調整等を行う会議

 

 主な活動:パネルによる委員会活動PR、自主夢会議等の企画・運営、グループ間の交流  等

お問い合わせ

部署名:阪神北県民局 県民躍動室

電話:0797-83-3137

FAX:0797-86-4379

Eメール:hanshinkkem@pref.hyogo.lg.jp

部署名:阪神北県民局県民協働室ビジョン課
電話:0797-83-3119
FAX:0797-86-4379
Eメール:hanshinkkem@pref.hyogo.lg.jp