ホーム > 2024年6月記者発表資料 > 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科  令和6年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~の実施

ここから本文です。

兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科  令和6年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~の実施

記者発表日時:2024年6月3日14時

担当部署名/総務部教育課  直通電話/0783623346

兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科

令和6年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~の実施

 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科は、阪神・淡路大震災等の教訓を踏まえ、減災復興学の究明を目指した「災害科学」「減災コミュニケーション」「減災復興ガバナンス」の3つの領域からなる教育研究を推進しています。

 この度実施する「ひらめき☆ときめきサイエンスようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」とは、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。

 内容は下記のとおりとなっておりますが、参加には事前申し込みが必要です。定員が限られていますので、参加を希望する方は、事務局までご連絡をお願いいたします。

 

1 タイトル
 地震に強い建物を模型とシミュレーションで体験しよう!

2 日時
 令和6年8月6日(火曜日)AM10時00分~PM5時00分(9時40分~10時00分受付)

3 場所
 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 大教室
 (所在地:神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館4階)

4 プログラム
 このプログラムでは、参加者の皆さんと一緒に模型を作ったり、シミュレーションを通して、地震に強い建物について楽しく学習します。詳細は、https://www.jsps.go.jp/hirameki/をご参照ください。

 10時00分~10時15分 開講式(あいさつ、オリエンテーション、科研費の説明)

 10時15分~10時35分 講義「地震に耐える建築」

 10時35分~10時45分 休憩(10分間)

 10時45分~12時00分 体験型学習「建物の揺れを観察しよう」

 12時00分~13時00分 昼食・休憩(大教室)

 13時00分~14時30分 実習(1)模型作成「強い骨組みを模型で作ってみよう」

 14時30分~14時40分 休憩(10分間)

 14時40分~16時10分 実習(2)「壁量計算にチャレンジしてみよう!」

 16時10分~16時30分 クッキータイム・ディスカッション(全員)

 16時30分~17時00分 修了式(アンケート記入・未来博士号授与)

 17時00分 終了・解散

5 定員
 15名 ※先着順(申込締切日:令和6年6月28日(金曜日))

6 申込み
 申込みはこちら https://www.jsps.go.jp/hirameki/ ※準備でき次第、更新されます。

7 問い合わせ先(事務局)
 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科(神戸防災キャンパス)
 電話:078-891-7376(直通)
 メール:gensai@ofc.u-hyogo.ac.jp