ここから本文です。
記者発表日時:2025年2月26日10時
担当部署名/総務部教育課幼児教育・教育振興班 外郭団体名等/兵庫県専修学校各種学校連合会 直通電話/078-3623-138
「HYOGOまちづくりアイデアコンテスト」の選考を突破した中学校・高等学校・専門学校等の17チームが「KOKOKARA」で探究活動の成果を競います。
参加者は、プレゼンテーションでの競争だけでなく、他の参加者と議論するディスカッションタイム、これからの決意を語るサンクススピーチに取組むなかで、校種や年齢差を越えて情報交換や交流を行い刺激し合います。
記
日 時 令和7年3月9日(日曜日) MAZU1PPO(基礎編) 10時00分~12時30分(受付開始9時30分)
MOU1PPO(応用編) 13時00分~15時30分(受付開始12時30分)
場 所 神戸電子専門学校 北野館ソニックホール(神戸市中央区北野町1丁目1−6)
内 容 学校によるプレゼンテーション
MAZU1PPO(基礎編)姫路市立広嶺中学校、琴陵中学校・城乾中学校、県立神戸甲北高等学校、
伊丹高等学校、西脇高等学校、飾磨工業高等学校、神戸市立葺合高等学校、
姫路福祉保育専門学校 9チーム
MOU1PPO(応用編) 県立神戸甲北高等学校、伊丹高等学校、西脇高等学校、姫路飾西高等学校、
神戸電子専門学校、神戸ブレーメン動物専門学校、神戸女子洋裁専門学校、
姫路予備校 8チーム
※生徒・学生、教員、父兄等 約100名参集。
次 第 MAZU1PPO(基礎編)
10時00分 開会式
10時10分 プレゼンテーション ~ 探究の成果を熱く語る ~ 【8分+審査員質疑2分】×9チーム
11時40分 ディスカッションタイム ~ 質疑から、聞き手の関心を知る ~ 【15分】×2回
※ 4チームと5チームが質問と回答に分か質疑を実施
12時10分 サンクス スピーチ ~ ここから、どうしたい ~ 【2分】×9チーム
12時30分 閉会式
MOU1PPO(応用編)
13時00分 開会式
13時10分 プレゼンテーション 【8分+審査員質疑2分】×8チーム
14時30分 ディスカッションタイム 【15分】×2回 ※ 4チームずつが質問と回答に分かれます。
15時00分 サンクス スピーチ 【2分】×8チーム
15時20分 閉会式
主 催 公益社団法人兵庫県専修学校各種学校連合会
後 援 兵庫県 兵庫県教育委員会 姫路市教育委員会 神戸市 神戸市教育委員会
兵庫県私立中学校高等学校連合会、兵庫県商工会議所連合会 兵庫県商工会連合会
問合先 公益社団法人兵庫県専修学校各種学校連合会 事務局長 成岡英彦 078-391-7010
【参考】開催意図
公益社団法人兵庫県専修学校各種学校連合会では、関係各方面と連携し、兵庫県における高等学校と専門学校が連携した教育プログラム開発・実証事業を進めていますが、この一環として、第4回「KOKOKARA」を開催いたします。「KOKOKARA」は、兵専各が探究学習の成果を発表する場を設定し、生徒・学生に校種を越えた情報交換・交流の機会を提供するものです。急激な社会の変化に対応できる力の修得のために研鑽を積み、コミュニケーション能力や課題対応能力などを磨くことで、生徒・学生が自分の持ち味を知り、主体的・積極的な進路選択ができるキャリア形成の一助となることを願っています。
今年度は、各校の探究活動にご活用いただくことを目的に企画運営している「HYOGOまちづくりアイデアコンテスト」との連携を図り、コンテストの一次選考を突破した学校による二次選考の場として「KOKOKARA」を開催します。
会場にお越しいただければ、きっと中学、高校、専門学校等の生徒・学生たちの真剣な学びの姿に感動されると確信しています。