ここから本文です。
記者発表日時:2025年1月24日10時
担当部署名/環境部自然鳥獣共生課自然環境保全班 直通電話/078-362-3389
サクラやウメなどのバラ科樹木に被害をもたらす特定外来生物クビアカツヤカミキリが、県内各地の公園や街路樹で成虫やそのフラスが確認され、分布の拡大が懸念されています。本講習会で、当昆虫の定着や被害のまん延防止に向けて、専門家からその生態や被害、野外での見つけ方をわかりやすく学びます。
場所・日時 | ①姫路会場 姫路市国際交流センター セミナー室A(定員50名 先着順) 令和7年2月8日(土曜日)10時00分~12時45分(9時30分 受付開始) ②丹波篠山会場 丹波篠山市四季の森生涯学習センター (定員34名 先着順) 令和7年2月15日(土曜日)10時00分~12時45分(9時30分 受付開始) |
プログラム |
[第1部]10時00分~12時00分(座学)クビアカツヤカミキリの生態や脅威、県内の発生状況 など [第2部]12時15分~12時45分(野外講習 ※希望者のみ)クビアカツヤカミキリの発見方法 講師 宗實 久義 氏(むねざね樹木医・環境カウンセラー事務所) |
申込方法 | 添付チラシをご覧ください。 |
主催 | 兵庫県外来生物対策協議会 (兵庫県、公益財団法人ひょうご環境創造協会、一般社団法人兵庫県自然保護協会) |
共催 | 一般社団法人日本樹木医会 兵庫県支部 |