ここから本文です。
記者発表日時:2025年2月25日10時
担当部署名/産業労働部労政福祉課雇用就労班 直通電話/0783629181
兵庫県内の製造業では慢性的に理工系人材が不足している現状に鑑み、製造業を営む中小企業と県内外の理工系大学とのつながりを作るため、就職情報交換会を開催するとともに、理工系学生に県内中小製造業の魅力を知ってもらい、将来的なマッチングにつなげるため、合同交流会および製造・研究現場見学会の開催を予定しています。
事業実施に当たっては、民間事業者の自由な発想と企画を取り入れ、効率的かつ効果的な運営を確保するため、企画提案コンペを実施することとし、受託希望者を募集します。ふるってご応募ください。
1 業務内容
別添「令和7年度理工系人材獲得促進事業実施業務委託仕様書」のとおり
2 応募要領、提出書類等
(1) 事業を適切に遂行するに足る能力を有する法人であること。
(2) 県の指名停止基準に基づく指名停止を受けていないこと。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく再生手続開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(4) 提案する事業の実施について、法令等の規定により官公署の免許、許可、認可又は指定、登録を受けている必要があるときには、当該免許、許可、認可又は指定、登録を受けていること。
(5) 宗教活動や政治活動を主たる目的とするものでないこと。
(6) 暴力団又は暴力団もしくは暴力団員の統制する下にある者でないこと。
(7) 国、県又は市町からの出資、出えんを受けている団体でないこと。
(8) 県税、消費税及び地方消費税を滞納していないこと。
3 審査要領
提出された書類に基づき、主に下記の観点から、県労政福祉課を事務局とする審査会において、委託先としてふさわしい者を受託先候補者として選定します。従来のやり方にとらわれない柔軟な発想を期待します。
(1) 事業の遂行能力(業務執行体制、事業運営実績)
(2) 事業広報体制(周知方法の効果、広報媒体の妥当性、広報量の妥当性)
(3) 運営体制(開催時期を踏まえた実施方法の工夫、企業の情報発信、会場レイアウト、WEB媒体の活用方法、人員体制)
4 提出書類
様式1(企画提案申込書)、様式2(事業計画書)、事業実施に必要な許認可等を証する書類、県税等を滞納していないことを証する書類(県内に事業所を有する事業者に限る。)の正本1部、副本6部
5 応募期限
令和7年3月11日(火曜日)17時00分必着(持参または郵送)
上記2で定められた様式を提出のこと(正本1部 副本6部)
持参の場合の受付時間は、土・日を除く9時00分~12時00分及び13時00分~17時00分
6 応募書類提出先・お問い合わせ先
兵庫県産業労働部労政福祉課雇用就労班
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
TEL:078-362-9181(内線3766)
FAX:078-362-3392
E-mail:rouseifukushika@pref.hyogo.lg.jp