ここから本文です。
令和4年4月1日より、当事務所が管轄する地域(豊岡市、養父市、朝来市、美方郡香美町、美方郡新温泉町)で申請のありました建物の建築計画概要書について、「閲覧」に加えて「写しの交付」が可能となっています。つきましては、受付時間など以下についてご留意の上、来庁をお願いします。
建築計画概要書の「閲覧」 | 建築計画概要書の「写しの交付」 | |
受付時間 |
【受付・閲覧時間】 午前9時から12時まで 及び午後1持から午後5時まで |
【受付時間】 午前9時から11時30分まで 及び午後1時から午後4時30分まで |
・土曜日及び日曜日、国民の祝日並びに12月29日から翌年の1月3日までを除く ・正午から午後1時まで(昼休憩時間)は、交付申請に必要な兵庫県収入証紙販売・公印押印の中止及び公文書管理上の関係から、業務を中止しますのでご理解くださいますようお願いします。 |
||
手続き | 当課に備え付けの申請書に必要事項を記入の上、受付時間内に提出してください。 | |
手数料 |
無料 ※写真撮影は禁止です。
|
・1物件につき400円分の手数料(兵庫県収入証紙)が必要です。 |
閲覧交付場所 |
豊岡市幸町7-11 兵庫県豊岡総合庁舎3階 但馬県民局豊岡土木事務所まちづくり建築第1課、第2課 TEL:0796-23-1001(代表) |
|
管轄 | 豊岡市、養父市、朝来市、美方郡香美町、美方郡新温泉町 | |
注意事項 | ||
「閲覧」及び「写しの交付」の申請受付前に対象物件(建築計画概要書等)を特定していただく必要があります。原則として、電話による物件の特定には対応しかねますので、直接窓口へお越しください。 建築計画概要書は昭和46年1月以降のものが存在しています。大量の建築計画概要書が保管されているため、物件の特定には時間を要する場合があります。 したがって、あらかじめ物件特定の参考となる情報を可能な限り多く調査・持参の上、時間に余裕を持って窓口までお越しください。情報が少ない場合は、建築計画概要書等が特定できず、「閲覧」・「写しの交付」が受けられない場合があります。 |
||
物件の特定の参考となる情報(資料等)の例 | ||
・建築物の建築確認済証・検査済証 ・建築物の建築年、登記年が分かるもの(登記事項証明書など) ・建築物の敷地の地名地番 ・建築当時の建築主の氏名 ・建築場所が特定できるもの(住宅地図のコピー等) |
お問い合わせ
部署名:但馬県民局 豊岡土木事務所 まちづくり建築第1課、第2課
電話:0796-26-3756 / 0796-26-3757
内線:555 / 552
FAX:0796-24-5593