ホーム > 2024年6月記者発表資料 > JR赤穂線沿線地域ストーリー動画制作業務実施事業者の公募について

ここから本文です。

JR赤穂線沿線地域ストーリー動画制作業務実施事業者の公募について

2024年6月12日

担当部署名/西播磨県民局県民躍動室地域振興課  直通電話/07915821440791-582144

 JR赤穂線沿線地域活性化連絡会議※では、JR赤穂線沿線地域ストーリー動画を制作するにあたり、本業務を委託する事業者を公募します。

1 業務内容 
 JR赤穂線沿線地域ストーリー動画の制作

 
2 募集期間 
  •  令和6年6月12日(水曜日)~同年6月24日(月曜日)までの間(土日を除く)に、事務局に持参又は郵送すること。なお、受付時間は、各日とも午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く)とする。郵送により提出する場合は、6月24日(月曜日)午後5時必着で提出することとし、電話により応募書類の到着を確認すること。

3 お問い合わせ先 兵庫県西播磨県民局県民躍動室地域振興課 木本
 〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25
 TEL:0791-58-2144 FAX:0791-58-0523
 Mail:Yuuto_Kimoto@pref.hyogo.lg.jp

 ※JR赤穂線沿線地域活性化連絡会議
  •  構成団体:兵庫県西播磨県民局/岡山県備前県民局/相生市/赤穂市/備前市/瀬戸内市/相生市観光協会/
  •  (一社)瀬戸内市観光協会/相生漁業協同組合/赤穂市漁業協同組合/日生町漁業協同組合/
  •  伊里漁業協同組合/協同組合岡山県備前焼陶友会/西日本旅客鉄道株式会社/
  •  神姫観光株式会社(姫路支店)/株式会社ウイング神姫

業務に関する質問に回答します。

 動画の目的、メイン対象は、「沿線地域の住民」なのか、それとも「全国なのか」。
 →動画の目的、メイン対象は、「全国」向けになります。

 動画の用途、制作した動画はどのような形で利用するのか。(YouTube、SNS等)
 →動画の用途について、制作した動画は、各市町・観光協会のホームページやデジタルサイネージ等で放映を予 
 定する他、YouTube、SNS等を用いて発信することも予定しています。