ここから本文です。
障害のある方などのための駐車スペースを適正にご利用いただくため、兵庫県が県内共通の「兵庫ゆずりあい駐車場利用証」を交付する制度です。
下記をご参照ください。
【一般向けチラシ】(PDF:1,124KB)
令和6年6月1日より妊産婦(多胎児)の方の利用期間を延長しています。
公共施設や商業施設、飲食店、病院、ホテルなどの駐車場で「兵庫ゆずりあい駐車場」の案内標示がある駐車区画です。対象施設は以下のとおりです。
圏域 |
県立施設 |
市町立施設 |
その他施設 |
---|---|---|---|
神戸 |
|||
阪神南 |
|||
阪神北 |
|||
東播磨 |
|||
北播磨 |
|||
中播磨 |
|||
西播磨 |
|||
但馬 |
|||
丹波 |
|||
淡路 |
【登録駐車場は常時募集しています】
施設の協力駐車場申請について
ご協力いただける施設については、下記添付の協力駐車場登録申出書を電子メールもしくはFAX等で県ユニバーサル推進課に提出してください。お求めに応じて、案内標示用資材(カラーコーン・ポスター等)を提供いたします。
施設での案内標示破損等による交換について
既にご登録いただいている施設について、登録区画の案内標示用資材(カラーコーン・ポスター等)の破損等で交換が必要になった際は、下記添付の物品送付希望数(Excel)を電子メールにて県ユニバーサル推進課にご提出いただくか、お電話にてその旨ご連絡ください。
お送りする物品の最大数は各施設の駐車場登録区画数とさせていただきます。
県内の兵庫ゆずりあい駐車場については、「駐車禁止除外指定車標章」(公安委員会発行)を利用証として活用可能です。
また、本県で交付した利用証は、他府県での同様制度の駐車施設でもご利用いただけると同時に、下記のとおり各県で発行されました利用証を提示された方も兵庫ゆずりあい駐車場の利用対象者となります。
(各県の利用証や案内表示は下記一覧のとおり。令和6年11月1日現在で、43府県で相互利用が可能となっています。)
相互利用できる他府県の一覧表(PDF:1,316KB)
|
|
【駐車場での設置例】 |
【ポスター(A2)】 |
身体障害者、知的障害者、精神障害者、難病患者、高齢者、妊産婦、傷病人などで、歩行が困難な方です。(詳細は下記のとおり)
交付対象者一覧(PDF:49KB)
申請書に必要事項を記入し、歩行が困難なことが確認できる書類を持参のうえ、申請窓口にご提出ください。
詳細は下記のとおりです
利用証申請の手続き(PDF:243KB)
メール送信後、別途、3.返信用切手(180円分)をユニバーサル推進課まで郵送してください。
【送付先】
〒650-8567
神戸市中央区下山手通5-10-1
兵庫県 福祉部 ユニバーサル推進課 社会参加支援班
電話 :078-362-4379(直通)
E-mail:universal@pref.hyogo.lg.jp
【留意事項】
申請手数料は無料ですが、確認書類の取得に係る経費は自己負担となります。
利用証は申請者に対して一枚の交付となります。
返却について
交付申請の場合に準じて、受付窓口で手続き願います。
窓口に行けない場合は県ユニバーサル推進課宛に郵送で返却することも可能ですが、その際にかかる封筒・切手代等の費用はご負担願います。
返却届様式(PDF:64KB)
![]() |
![]() |
【長期利用証】 |
【短期利用証】 |
【県】受付時間は月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の9時00分~17時00分まで
市町名 |
受付場所 |
---|---|
神戸市 |
|
市町名 |
受付場所 |
---|---|
尼崎市 |
|
西宮市 |
|
芦屋市 |
市町名 |
受付場所 |
---|---|
伊丹市 |
|
宝塚市 |
|
猪名川町 |
|
三田市 |
|
川西市 |
市町名 | 受付場所 |
---|---|
明石市 |
|
加古川市 |
|
高砂市 |
|
稲美町 |
|
播磨町 |
市町名 | 受付場所 |
---|---|
西脇市 |
|
三木市 |
|
小野市 |
|
加西市 |
|
加東市 |
|
多可町 |
市町名 |
受付場所 |
---|---|
姫路市 |
|
神河町 |
|
市川町 |
|
福崎町 |
市町名 |
受付場所 |
---|---|
相生市 |
|
たつの市 |
|
赤穂市 |
|
宍粟市 |
|
太子町 |
|
佐用町 |
|
上郡町 |
市町名 |
受付場所 |
---|---|
朝来市 |
|
新温泉町 |
|
養父市 |
|
香美町 |
|
豊岡市 |
市町名 | 受付場所 |
---|---|
丹波篠山市 |
|
丹波市 |
市町名 | 受付場所 |
---|---|
洲本市 |
|
南あわじ市 |
|
淡路市 |
|
よくある質問について、下記にまとめてあります。
【よくある質問】(PDF:52KB)
制度の基本となるのは、一人ひとりのゆずりあいの心です。
必要な方が利用できるよう、ご理解とご協力をお願いします。
お問い合わせ