ホーム > 暮らし・教育 > こども・若者・家庭 > 子育て支援・少子対策 > 認定こども園・保育所等ホットライン

ここから本文です。

認定こども園・保育所等ホットライン

認定こども園、保育所等の保育施設の制度や基準、乳幼児教育・保育等についての「知りたい」「聞きたい」にお答えするため、平成29年9月から県内一律の電話相談システムを設置しています。

乳幼児教育や保育にかかわる様々なご相談は、#7350にお電話ください。

概要

開設時間

月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時から17時

問い合せ先

電話番号

#7350

078-341-7711(内線2920)

〇固定・IP・携帯電話から通話可能、通話料金は通話者負担となります。

FAX

078-362-3011

Eメール

サイト内目次
  1. よくある相談Q&A
    • Q1.ホットラインにはどんなことが相談できるのですか。
    • Q2.保育所や認定こども園の入所を考えています。園選択の良い方法が知りたいです。
    • Q3.転居することが決まっています。その場合の保育所の入所手続きの方法が知りたいです。
    • Q4.子どもが園ですりむいて帰ってくるなど、このところ小さいけがが続いていますが、先生からは何の報告もありません。保護者から園に聞いてもよいものでしょうか。
  2. 保育所等の入所の申込み連絡先一覧
  3. 認定こども園・保育所等ホットラインチラシ
  4. 兵庫県のフェイスブック「こども・子育てひみつ基地」
  5. 子ども・子育て支援制度なるほどBOOK(平成28年4月改訂版)【内閣府HPより】

1.よくある相談Q&A

Q1.ホットラインにはどんなことが相談できるのですか。

A.「認定こども園・保育所等ホットライン」では保護者や職員の皆様からの保育施設や制度や基準、乳幼児教育・保育等のご相談や質問に、保育資格や経験等を有する保育専門員がお調べしてお答えしています。また、保育等について気になることや聞いてみたいことなどのほか、どこに聞いたら良いのかわからないことなど、皆さんの「知りたい」「聞きたい」についてご相談も受け付けています。その場で回答出来ることにはお答えし、内容によっては事実確認および実態把握を行うなど、関係機関と連携の上、必要に応じた対応をさせていただいています。

Q2.保育所や認定こども園の入所を考えています。園選択の良い方法が知りたいです。

A.希望園を選ぶには、各園のホームページなどを見るほか、お子様と一緒に色々な園の園庭開放に参加したり、事前に園に申し込みをした上で園見学を申し込むなど、実際に足を運ばれてはいかがでしょうか?その中で園の雰囲気や園児と先生の関わり、保育や施設の様子なども自身の目でご確認いただけるのではないでしょうか。入園できるかどうかは利用調整の結果や空き状況等にもよりますので必ずしも希望園に入園できるとは限りませんが、実際に園に足を運ばれた中で、お子様に合うと思える園をいくつか見つけられると思います。

Q3.転居することが決まっています。その場合の保育所の入所手続きの方法が知りたいです。

A.保育所の入所手続きは、お住まいの市町に申請をします。しかし既に転居日程や新住所等が決まっている場合、転居先の市町での手続きが可能ということもありますので、詳しくはお住まいの市役所等の保育担当課にご相談下さい。

Q4.子どもが園ですりむいて帰ってくるなど、このところ小さいけがが続いていますが、先生からは何の報告もありません。保護者から園に聞いてもよいものでしょうか。

A.保育中の出来事は、一番近くで子どもたちに携わって下さっている園の先生方が一番よくご存じだと思います。もしかしたら、伝えそびれていらっしゃるのかもしれませんので、小さなことだからと遠慮せず、気になることは先生を信頼して、直接お聞きになられてはいかがでしょうか。

2.保育所等の入所の申込み連絡先一覧

  市町 入所関係担当課 電話番号
01 神戸市 こども家庭局幼保事業課(外部サイトへリンク) 078-331-8181(代)
02 姫路市 こども未来局教育保育部こども保育課(外部サイトへリンク) 079-221-2313
03 尼崎市 こども青少年局保育児童部こども入所支援担当(外部サイトへリンク) 06-6489-6369
04 明石市 こども局こども育成室利用担当(外部サイトへリンク) 078-918-5093
05 西宮市 保育入所課(外部サイトへリンク) 0798-35-3160
06 洲本市 健康福祉部子ども子育て課(保育係)(外部サイトへリンク) 0799-22-1333
07 芦屋市 こども福祉部こども家庭室ほいく課(外部サイトへリンク) 0797-38-2128
08 伊丹市 こども未来部教育保育課(外部サイトへリンク) 072-784-8035
09 相生市 健康福祉部子育て元気課(子育て支援係)(外部サイトへリンク) 0791-22-7175
10 豊岡市 教育委員会幼児育成課(幼保運営係)(外部サイトへリンク) 0796-22-4452
11 加古川市 こども部幼児保育課(入園係)(外部サイトへリンク) 079-427-9213
12 赤穂市 教育委員会こども育成課(外部サイトへリンク) 0791-43-7065
13 西脇市 教育委員会幼保連携課(外部サイトへリンク) 0795-22-3111
14 宝塚市 子ども未来部子ども育成室保育事業課(外部サイトへリンク) 0797-77-2037
15 三木市 教育委員会教育振興部教育・保育課(外部サイトへリンク) 0794-82-2000
16 高砂市 健康こども部子育て支援室幼児保育課(外部サイトへリンク) 079-443-9025
17 川西市 教育委員会事務局教育推進部入園所相談課(外部サイトへリンク) 072-740-1175
18 小野市 市民福祉部子育て支援課(外部サイトへリンク) 0794-63-1645
19 三田市 子ども・未来部子育て応援室保育振興課(外部サイトへリンク) 079-559-5073
20 加西市 教育委員会こども未来課(外部サイトへリンク) 0790-42-8726
21 丹波篠山市 教育委員会こども未来部保育教育課(外部サイトへリンク) 079-552-1115
22 養父市 こども・夢・えがお部子育て応援課(外部サイトへリンク) 079-664-0315
23 丹波市 健康福祉部子育て支援課(外部サイトへリンク)

0795-88-5083

24 南あわじ市 子育てゆめるん課(外部サイトへリンク) 0799-43-5219
25 朝来市 教育委員会事務局こども育成課(外部サイトへリンク) 079-672-4933
26 淡路市 健康福祉部子育て応援課(外部サイトへリンク) 0799-64-2134
27 宍粟市 教育委員会こども未来課(外部サイトへリンク) 0790-63-3114
28 加東市 こども未来部こども教育課(外部サイトへリンク) 0795-43-0546
29 たつの市 教育管理部幼児教育課(外部サイトへリンク) 0791-64-3222
30 猪名川町 生活部こども課(外部サイトへリンク) 072-767-7477
31 多可町 教育委員会こども未来課(外部サイトへリンク) 0795-32-2385
32 稲美町 健康福祉部こども課(外部サイトへリンク) 079-492-9155
33 播磨町 福祉保険部こども課幼児保育係(外部サイトへリンク) 079-435-0365
34 市川町 教育委員会こども教育課就学前教育係(外部サイトへリンク) 0790-26-0001
35 福崎町 教育委員会学校教育課(子育て支援係)(外部サイトへリンク) 0790-22-0560
36 神河町 教育委員会事務局教育課(学校教育係)(外部サイトへリンク) 0790-34-0212
37 太子町 生活福祉部社会福祉課(外部サイトへリンク) 079-277-1019
38 上郡町 教育委員会教育推進課(園児係)(外部サイトへリンク) 0791-52-2912
39 佐用町 健康福祉課子育て・福祉室(外部サイトへリンク) 0790-82-0661
40 香美町 教育委員会こども教育課(外部サイトへリンク) 0796-94-0101
41 新温泉町 教育委員会こども教育課(こども育成係)(外部サイトへリンク) 0796-82-5627

 

3.ホットラインチラシ

4.兵庫県のフェイスブック「こども・子育てひみつ基地」

〇その他のQ&Aは、兵庫県のフェイスブック「こども・子育てひみつ基地」でも一部ご紹介しています。

5.子ども・子育て支援制度なるほどBOOK(平成28年4月改訂版)【内閣府HPより】

 

お問い合わせ

部署名:福祉部 こども政策課 認定こども園・保育所等ホットライン

電話:078-341-7711

内線:2920

FAX:078-362-3011

Eメール:kodomoseisaku@pref.hyogo.lg.jp