ホーム > 暮らし・教育 > こども・若者・家庭 > 子育て支援・少子対策 > 令和4(2022)年度兵庫県子育て支援員研修について

更新日:2023年2月2日

ここから本文です。

令和4(2022)年度兵庫県子育て支援員研修について

  • 令和4年度の申込みは終了しました。
  • 令和5年度兵庫県子育て支援員研修については、開催を予定しておりますが、具体的な日程等の詳細は調整中です。決まり次第、このホームページでお知らせします。

1.子育て支援員研修

(1)開催の趣旨

平成27年4月から、「子ども・子育て支援新制度」が本格実施され、地域の子育て支援を担う人材の確保とその資質の向上が求められています。

こうした中、兵庫県では、子育て支援分野に必要な知識と技能を修得した「子育て支援員」を養成する研修を実施します。受講修了者には、兵庫県知事から全国の自治体で効力を持つ修了証書が発行されます。

(2)子育て支援員になるまでの流れ

子育て支援員流れ

(3)対象者

兵庫県内に在住の方で、兵庫県内において保育や子育て支援等に従事を希望されている方、またはすでに兵庫県内において保育や子育て支援等に従事している方。

(4)コースの種類と概要

兵庫県では、3つのコースを選択できます。希望のコースを選び、「(6)申込について:重要」に従い必要書類を用意して下さい。申し込むコースは複数でも構いません。

  • (1)地域保育コース・・・家庭的保育事業の家庭的保育補助者、小規模保育事業の保育従事者、家庭的保育補助者、事業所内保育事業の保育従事者、企業主導型保育事業の保育士以外の保育従事者として従事することを希望される方のためのコース
  • (2)地域子育て支援コース(利用者支援事業<基本型・特定型>)
    • <基本型>地域子育て支援拠点等の身近な場所で、子育て家庭のニーズを把握し、様々な情報提供や相談等の支援を行うとともに地域関係機関との連携を図る<利用者支援事業・基本型>専任職員として従事することを希望される方のためのコース
    • <特定型>市町窓口で子育て家庭等から保育サービスに関する相談に応じ、保育所や各種の保育サービスに関する情報提供や利用に関する支援を行う<利用者支援事業・特定型>専任職員として従事することを希望される方のためのコース
  • (3)社会的養護コース・・・児童養護施設や乳児院等で、補助的職員として、保護者のいない児童や保護者に監護させることが適当でない児童を養育・保護する業務に従事することを希望される方のためのコース

支援員体系図

(5)研修日程・定員

(1)地域保育コース

基本研修・専門研修ⅠⅡともA日程・B日程に分かれています。専門研修ⅡでA①またはA②を選択された場合は、基本研修、専門研修ⅠともにA日程になります。専門研修ⅡでB①またはB②を選択された場合は、基本研修、専門研修ⅠともにB日程になります。受講決定後の日程変更はできませんので、確実に参加可能な日程を選択してください。

日程・定員 基本研修
(A日程B日程各130名)
専門研修Ⅰ
(A日程B日程各120名)
専門研修Ⅱ
(A①②日程B①②日程各60名)
A①日程 1日目 2日目 1日目 2日目 1日目 2日目
8月1日
(月曜日)
8月2日
(火曜日)
8月8日
(月曜日)
8月9日
(火曜日)

8月22日

(月曜日)

8月30日

(火曜日)

会場 福祉人材研修センター 神戸市教育会館大ホール
A②日程 1日目 2日目 1日目 2日目 1日目 2日目
8月1日
(月曜日)
8月2日
(火曜日)
8月8日
(月曜日)
8月9日
(火曜日)

8月25日

(木曜日)

8月31日

(水曜日)

会場 福祉人材研修センター 神戸市教育会館大ホール
B①日程 1日目 2日目 1日目 2日目 1日目 2日目
9月1日
(木曜日)
9月2日
(金曜日)
9月5日
(月曜日)
9月6日
(火曜日)
9月17日
(土曜日)
9月24日
(土曜日)
会場

兵庫県立大学

神戸商科キャンパス

福祉人材研修センター 神戸市教育会館大ホール
B②日程 1日目 2日目 1日目 2日目 1日目 2日目
9月1日
(木曜日)
9月2日
(金曜日)
9月5日
(月曜日)
9月6日
(火曜日)

9月18日

(日曜日)

9月25日
(日曜日)
会場

兵庫県立大学

神戸商科キャンパス

福祉人材研修センター 神戸市教育会館大ホール

※専門研修Ⅱ3日目(心肺蘇生法(オンライン))の詳細は受講決定後に案内します。

※専門研修Ⅱ4日目(見学実習(1日))の日程・見学先は受講決定後に調整します。

 

(2)地域子育て支援コース(利用者支援事業<基本型・特定型>)

基本研修がA日程・B日程に分かれています。受講決定後の日程変更はできませんので、確実に参加可能な日程を選択してください。

<地域子育て支援コース(基本型)>
日程・定員 基本研修
(A日程B日程各130名)
専門研修(基本型)(70名)
A日程 1日目 2日目 事前学習 1日目 2日目 事後課題
8月1日(月曜日) 8月2日(火曜日)

10月14日(金曜日)

10月17日(月曜日) (見学実習)
会場 福祉人材研修センター 福祉人材研修センター
B日程 1日目 2日目 事前学習 1日目 2日目 事後課題
9月1日(木曜日) 9月2日(金曜日) 10月14日(金曜日) 10月17日(月曜日) (見学実習)
会場 兵庫県立大学
神戸商科キャンパス
福祉人材研修センター

 

<地域子育て支援コース(特定型)>

日程・定員

基本研修
(A日程B日程各130名)
専門研修(特定型)(30名)
A日程 1日目 2日目 1日目 2日目
8月1日(月曜日) 8月2日(火曜日) 10月14日(金曜日) 10月17日(月曜日)
会場 福祉人材研修センター 福祉人材研修センター
B日程 1日目 2日目 1日目 2日目
9月1日(木曜日) 9月2日(金曜日) 10月14日(金曜日) 10月17日(月曜日)
会場 兵庫県立大学
神戸商科キャンパス
福祉人材研修センター

 

(3)社会的養護コース

基本研修がA日程・B日程に分かれています。受講決定後の日程変更はできませんので、参加可能な日程を選択してください。

日程・定員 基本研修
(A日程B日程各130名)
専門研修(社会的養護)(20名)
A日程 1日目 2日目 1日目 2日目 3日目
8月1日(月曜日) 8月2日(火曜日) 9月26日(月曜日) 10月3日(月曜日) 10月11日(火曜日)
会場 福祉人材研修センター 兵庫県福祉センター 尼崎学園
B日程 1日目 2日目 1日目 2日目 3日目
9月1日(木曜日) 9月2日(金曜日) 9月26日(月曜日) 10月3日(月曜日) 10月11日(火曜日)
会場 兵庫県立大学
神戸商科キャンパス
兵庫県福祉センター 尼崎学園

 

(6)申込について:重要

1.募集要項・申込書

募集要項を必ずご確認の上、「2.書類提出先」に簡易書留で郵送または持参してください。ダウンロードが困難な場合は、申込先の市町から原本を受け取って下さい。

保育士、社会福祉士など一部の有資格者、基本研修修了者、前年度一部科目修了者など、該当者は一部科目の免除が可能です。詳細はこちら(PDF:68KB)をご確認ください(該当者のみ:在職証明書はこちら(ワード:30KB))。

 

(1)地域保育コース

【募集要項】募集要項(地域保育コース)(PDF:897KB)

【申込書】受講申込書(地域保育コース)(ワード:61KB)

 

(2)地域子育て支援コース(利用者支援事業<基本型・特定型>)

【募集要項】募集要項(地域子育て支援コース)(PDF:766KB)

【申込書等】受講申込書(地域子育て支援コース)(ワード:60KB)

基本型は利用者支援事業、地域子育て支援拠点事業、保育所における主任保育士業務等相談及びコーディネート等の業務内容を必須とする市町長が認めた事業や業務について1年以上の実務経験を有していることが受講条件となります。

 

(3)社会的養護コース

【募集要項】募集要項(社会的養護コース)(PDF:830KB)

【申込書】受講申込書(社会的養護コース)(ワード:52KB)

※社会的養護コースは、高校卒業年齢以上の方に限ります。

 

2.書類提出先 ※勤務先、居住地により提出先の市町が異なります。

○申込先の市町が受講対象外の場合もありますので、各市町の実施予定(PDF:87KB)で必ずご確認ください。

 

3.申込期限

令和4年5月17日(火曜日)~令和4年6月10日(金曜日)

 

2. 質の向上研修について(フォローアップ研修)

各事業の従事者としての資質向上を図るために必要となる知識・技術を習得する「質の向上研修」を開催します。

1.対象者

次に示す方のうち、「質の向上研修」に参加する市町に在住または在勤の方

(例)子育て支援員、子育て支援員を目指す方、現在地域型保育事業等で従事している方 など

2.研修日程

日程:2022年12月9日(金曜日)13時00分~16時00分

場所:兵庫県民会館11階「パルテホール」

定員:80名(先着順)

3.申込

募集要項を必ずご確認いただき、申込書に必要事項を記入のうえ、参加市町を通じてお申し込みください。(市役所・町役場担当課はこちら(PDF:117KB)

※申込先の市町が受講対象外の場合もありますので、各市町の実施予定(PDF:87KB)で必ずご確認ください。

【募集要項】募集要項(質の向上研修)(PDF:244KB)

【申込書】申込書(質の向上研修)(ワード:23KB)

4.申込期限

2022年11月2日(水曜日) ※各参加市町窓口必着

 

3.子育て支援員研修受講後の各種届出

 

お問い合わせ

部署名:福祉部 こども政策課

電話:078-362-4198

FAX:078-362-3011

Eメール:kodomoseisaku@pref.hyogo.lg.jp