ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 但馬県民局 > 令和6年度第1回但馬圏域健康福祉推進協議会医療部会(但馬圏域地域医療構想調整会議)の開催について

更新日:2024年6月25日

ここから本文です。

令和6年度第1回但馬圏域健康福祉推進協議会医療部会(但馬圏域地域医療構想調整会議)の開催について

このたび、但馬圏域における保健医療計画の改定及び地域医療構想の推進に向けた協議の場として、標記会議を下記のとおり開催します。

この会議は原則公開とし、傍聴席を設けることとしておりますので、会議の傍聴を希望される方は、下記事項を確認の上お申し込みください。

なお、この度の会議は、但馬圏域医療機関等連絡会議と合同開催します。

会議の概要

1日時:令和6年7月4日(木曜日)13時30分~15時30分

2場所:公立豊岡病院2階講堂(豊岡市戸牧1094)

3議題:(1)第8次兵庫県保健医療計画(圏域計画)について

ア地域医療構想に基づく病床機能転換等について

イ圏域全体での医師確保について

4会議の公開

公開で行います。ただし、非公開で扱うべき事案がある場合、議事の途中であっても非公開を宣言する場合があります。

会議の傍聴を希望される方へ

傍聴希望の方は、当日12時30分から13時00分までに来場の上、傍聴申出人名簿に住所・氏名をご記入ください。

傍聴定員は5名とし、希望者が定員を超える場合は傍聴申出人名簿からの抽選とします。

傍聴される方は、下記「傍聴される方への留意事項」を遵守してください。

傍聴される方への留意事項

1次の場合は、傍聴できません。

(1)銃器、棒その他人に危害を加え、又は迷惑を及ぼすおそれのある物品を携帯している場合

(2)録音機、写真機、映写機の類を携帯している場合(なお、事前の申出により議長の許可を得た場合は除きます。)

(3)楽器、拡声器その他音を出すための道具等で会議の進行を妨害するおそれのあるものを携帯している場合

(4)酒気を帯びていると認められる場合

(5)異様な服装をしている場合

(6)その他議事を妨害することを疑うに足りる顕著な事情が認められる場合

2傍聴にあたっては、会議の妨げとならないよう静かにしてください。

また、次のことを遵守するとともに、議長・事務局員の指示には必ず従ってください。

(1)会議での発言に対し、拍手その他の方法で公然と可否を表明しないこと。

(2)私語、喚声その他議事の妨げとなる行為をしないこと。

(3)示威的行為をしないこと。

(4)食事又は喫煙をしないこと。

(5)会議室において写真撮影、録画又は録音をしないこと(なお、事前に議長の許可を受けた場合は、その許可された範囲で可能です。)

(6)会議室において携帯電話等の無線機を使用しないこと。

(7)みだりに傍聴席を離れないこと。

(8)その他、会議室の秩序を乱すおそれのある行為をしないこと。

関連リンク

但馬圏域健康福祉推進協議会医療部会(但馬圏域地域医療構想調整会議)開催要綱(PDF:90KB)

但馬圏域健康福祉推進協議会医療部会(但馬圏域地域医療構想調整会議)公開要綱(PDF:164KB)

兵庫県保健医療計画(令和6年改定)

兵庫県保健医療計画(令和3年中間見直し)

兵庫県地域医療構想

お問い合わせ

部署名:但馬県民局 豊岡健康福祉事務所 企画課

電話:0796-26-3655

FAX:0796-24-4410

Eメール:toyookakf@pref.hyogo.lg.jp