活動記録
兵庫県知事の過去の活動記録を掲載しています。行事によっては、写真なども合わせて掲載を行っています。
2022年5月31日(火曜日)

「牛乳の日」にかかる地元乳業メーカー等の表敬
6月1日の「牛乳の日」にちなんで、地元の乳業メーカーと酪農家が、コロナ禍で消費が伸び悩む県産の個性ある牛乳や乳製品をPRするために来訪。試飲後に齋藤知事は、「やはり兵庫の牛乳はおいしい。県民の皆さんにもおいしさをアピールすることで、消費の拡大に繋げていきたい」と述べた。(5月31日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
12時30分 |
行政関係団体総会 |
神戸市 |
14時00分 |
「牛乳の日」にかかる地元乳業メーカー等の表敬 |
|
2022年5月30日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時30分 |
兵庫県私学振興大会 |
神戸市 |
13時30分 |
福祉関係団体総会 |
神戸市 |
14時10分 |
新型コロナウイルス感染症対策本部関係本部員会議 |
|
16時00分 |
商業関係団体総会 |
神戸市 |
2022年5月29日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
8時30分 |
相生ペーロン祭開会式 |
相生市 |
2022年5月28日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時30分 |
千刈ダム治水活用工事竣工式 |
神戸市 |
12時50分 |
ボーイスカウト日本連盟全国大会開会式 |
姫路市 |
2022年5月27日(金曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時30分 |
特定地域づくり事業協同組合への認定証交付 |
香美町 |
2022年5月26日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
14時00分 |
ベビーファースト宣言にかかる日本青年会議所との共同記者会見 |
|
14時40分 |
定例記者会見 |
|
2022年5月25日(水曜日)

兵庫デスティネーションプレキャンペーン開催にかかるJR西日本との共同記者会見
2023年7月からの「兵庫デスティネーションキャンペーン」に向け、今年7月よりプレキャンペーンを実施、キャッチフレーズは「兵庫テロワール旅~私の感動、その先へ。~」。齋藤知事は「県内各地の食・文化・地場産業の背景も感じ、楽しむ、テロワール旅。将来を見据え、県の魅力を内外に発信していくよい機会になる」と期待を込めた。(5月25日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
14時00分 |
兵庫デスティネーションプレキャンペーン開催にかかるJR西日本との共同記者会見 |
|
2022年5月24日(火曜日)

ひょうご経済・雇用戦略策定会議
現行プラン策定後の、新型コロナウイルス感染症や、経済のグリーン化、SDGsなど、国際的な社会経済情勢の変化に対応するべく、次期戦略を1年間前倒しで策定する。齋藤知事は「あらゆる分野でSDGsの理念を取り入れていく必要がある。兵庫県における経済・雇用の活性化、成長の方向性を議論したい」と挨拶した。(5月24日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時00分 |
ひょうご経済・雇用戦略策定会議 |
|
2022年5月23日(月曜日)

兵庫県域の大阪湾ベイエリア活性化推進協議会
当該エリアの将来像や事業発展の方向性を示す「兵庫県域の大阪湾ベイエリア活性化基本方針」策定に向け、知事と沿岸7市長をメンバーとする推進協議会を設置。齋藤知事は「躍動する兵庫の実現のためにも、ベイエリアの活性化は不可欠。大阪・関西万博とその後を見据えた将来像を描いていく、その一歩になる」と挨拶。参加市の将来展望や抱える諸課題について意見交換した。(5月23日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時30分 |
献血推進大使就任式 |
|
午後 |
犯罪被害者支援団体等との意見交換 |
|
14時30分 |
兵庫県域の大阪湾ベイエリア活性化推進協議会 |
|
2022年5月22日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年5月21日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時55分 |
「ひょうごスタートアップアカデミー」公開授業 |
神戸市 |
13時55分 |
全国花のまちづくり姫路大会式典 |
姫路市 |
2022年5月20日(金曜日)

官民連携によるSDGs普及に向けた燃料電池自動車実証実験開始セレモニー
兵庫県とトヨタ自動車(株)は、FCオフィスカー実証実験共同プロジェクトを開始。同社の開発した車内で会議や打ち合わせも可能な燃料電池自動車(FCEV)が貸与され、公用車として使用する。齋藤知事は「今回の実証実験は、SDGs型の未来社会を作っていくための大きな一歩になる。災害時やワーケーション知事室の際にも活用していきたい」と挨拶した。(5月20日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時30分 |
官民連携によるSDGs普及に向けた燃料電池自動車実証実験開始セレモニー |
|
2022年5月19日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時55分 |
関西広域連合委員会・関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議 |
大阪府 |
14時20分 |
近畿ブロック知事会議 |
大阪府 |
2022年5月18日(水曜日)

県功労者表彰式
県政の伸展、公共の福祉増進に功労のあった方、その他広く県民の模範となった方のうち、特に功績顕著な22部門202名を、知事が県民を代表して表彰。齋藤知事は「先人が築き上げてきた兵庫五国の素晴らしい魅力を受け継ぎながら、一層磨きをかけ、生き生きと躍動する兵庫を作り上げていく」として、「今後も県政の発展のために、みなさんの支援と協力をお願いしたい」と期待とともに感謝を述べた。(5月18日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
14時00分 |
兵庫県功労者表彰式 |
|
2022年5月17日(火曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
16時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年5月16日(月曜日)

兵庫県・神戸市連絡会議
県と神戸市が相互に効果的な施策展開を図り、連携・協調して実施する取組について意見交換を行うための連絡会議を開催。齋藤知事は「令和4年度最初の連絡会議。今年度、私のテーマは、「対話」と「現場主義」。この会議は、「対話」の大切な場になる。県・市で抱えている諸課題について議論を重ねたい」と挨拶した。(5月16日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時00分 |
国民運動本部会合 |
オンライン |
15時30分 |
兵庫県・神戸市連絡会議 |
|
2022年5月15日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
15時30分 |
島田叡氏ゆかりの地訪問 |
神戸市 |
18時00分 |
スポーツ関係者祝賀会 |
神戸市 |
2022年5月14日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
終日 |
西播磨及び中播磨管内市町長との意見交換 |
赤穂市他 |
14時35分 |
国土交通大臣の播磨臨海地域道路にかかる視察対応 |
姫路市 |
2022年5月13日(金曜日)

ひょうごフィールドパビリオン検討コアメンバー会議
2025年の万博開催を契機に県内の地域活性化を目指す「ひょうごフィールドパビリオン」の展開のため、今年度1回目の会議を開催。齋藤知事は「県内には農林水産業、地場産業、震災からの復興など、様々なテーマの素晴らしい取組がある。自然災害やCO2の削減などは世界共通の課題で、その解決策が各地の日々の取組の中にあるのではないか。それを万博の機会に世界へ発信していきたい」と展望を語った。(5月13日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時40分 |
県内主要金融機関との意見交換 |
|
11時00分 |
ひょうごフィールドパビリオン検討コアメンバー会議 |
|
13時00分 |
報徳学園高等学校ラグビー部による表敬 |
|
2022年5月12日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時03分 |
「こちら知事室!」出演 |
ラジオ関西 |
2022年5月11日(水曜日)

人と防災未来センター視察
今年で開設20周年となる、人と防災未来センターを訪れ、体験型の展示施設などを視察した。齋藤知事は、内閣府等主催の「防災推進国民大会」(通称:ぼうさいこくたい)が、10月に同センターほかを会場に開催されることにも触れ、「防災に関する展示や研究の一大拠点であることを改めて確認した。防災先進県として、国内・外に兵庫県の知見を発信していきたい」と述べた。(5月11日、神戸市)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
午前 |
県民情報番組ひょうご発信!収録 |
神戸市 |
|
人と防災未来センター等視察 |
神戸市 |
15時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年5月10日(火曜日)

公民連携によるSDGs普及に向けたプロギング
誰でも簡単にSDGsに貢献できる「プロギング(ジョギングしながらゴミを拾うスウェーデン発祥のニュースポーツ)」を官民一体で実施。齋藤知事は「SDGsを環境問題のみならず、地域経済、まちづくりと多様な分野に広げていきたい。今日は、公民連携の取組の大きな第一歩になる」と挨拶。この日は、3.6キロのゴミを集めた。(5月10日、神戸市)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時00分 |
公民連携によるSDGs普及に向けたプロギング |
神戸市 |
11時00分 |
ボランティア関係者との面談 |
|
2022年5月9日(月曜日)

兵庫県SDGs推進本部設置および第1回本部会議
SDGsの視点を県政に取り入れ、SDGs先進県として兵庫のブランド力を高めるための推進本部を設置し、第1回本部会議を開催。本部長としての齋藤知事は「SDGsは県政全体で取り組むべきもの。本日は(1)来年度の内閣府『SDGs未来都市』への選定、(2)官民連携組織の設立に向けて議論したい」と挨拶。各部局の取組状況を共有するなど、活発に意見を交わした。(5月9日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時30分 |
令和4年春の叙勲伝達式 |
|
13時15分 |
兵庫県SDGs推進本部会議 |
|
13時40分 |
政策会議 |
|
2022年5月8日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
9時00分 |
明石公園(陸上競技場等)視察 |
明石市 |
10時00分 |
兵庫県民スポーツ大会総合開会式 |
明石市 |
2022年5月7日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年5月6日(金曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年5月5日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年5月4日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年5月3日(火曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年5月2日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年5月1日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
月別活動記録
2022年度活動記録
4月
|5月
|6月
|7月
|8月
|9月
|10月
|11月
|12月
|1月
|2月
2021年度活動記録
3月