活動記録
兵庫県知事の過去の活動記録を掲載しています。行事によっては、写真なども合わせて掲載を行っています。
2022年7月31日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月30日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月29日(金曜日)

第1回播磨臨海地域カーボンニュートラルポート推進協議会
官民連携で播磨臨海地域の脱炭素の取組の推進を図るため第1回協議会を開催。齋藤知事は「再生可能エネルギーの輸入、域内での生産をバランスよく構築していくことなどの議論が大切」と挨拶した。終了後、姫路市内の水素ステーションを視察。「県内水素ステーションを3カ所から10カ所ほどに増やし、多くの県民に利用してもらえるようにしたい」と展望を述べた。(7月29日、姫路市)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時00分 |
第1回播磨臨海地域カーボンニュートラルポート推進協議会 |
姫路市 |
11時45分 |
イワタニ水素ステーション兵庫姫路視察 |
姫路市 |
2022年7月28日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
9時30分 |
全国知事会議 |
奈良県 |
2022年7月27日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時50分 |
報道機関インタビュー |
|
13時00分 |
瀬戸内海環境保全知事・市長会議総会 |
|
15時30分 |
定例記者会見 |
|
2022年7月26日(火曜日)

ひょうごユニバーサル社会づくり賞贈呈式・みんなの声かけ運動応援協定締結式
同賞の贈呈式と応援協定の締結式を実施。齋藤知事は「コロナで社会的に孤立する人が増えている。SDGsの理念である『誰一人取り残さない』を基本に、人に温かい兵庫県をつくることが大事。年齢、性別、障害の有無、人種、文化の違いなどをお互いに認め合い、支え合いながら共に生きるユニバーサル社会づくりを進めていきたい」と語った。(7月26日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時15分 |
ひょうご水素・脱炭素社会推進本部会議 |
|
10時35分 |
政策会議 |
|
13時30分 |
ひょうごユニバーサル社会づくり賞贈呈式・みんなの声かけ運動応援協定式 |
|
15時00分 |
ひょうご科学技術協会設立30周年記念式典 |
|
16時00分 |
ウクライナ緊急支援プロジェクトにかかる寄附受領・感謝状贈呈 |
|
2022年7月25日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月24日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月23日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月22日(金曜日)

兵庫県eスポーツ推進検討会
市場規模やファン数が年々拡大しているeスポーツの活用について、関係団体や有識者と議論する「兵庫県eスポーツ推進検討会」を設置し第1回検討会を開催。齋藤知事は「eスポーツは、地理的、時間的な制約を超えてつながりが生まれる可能性があり、今後大きな成長分野になる」と期待を語った。(7月22日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
13時15分 |
兵庫県市長会からの要望書受領 |
|
15時30分 |
兵庫県eスポーツ推進検討会 |
|
2022年7月21日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
11時25分 |
関西広域連合委員会・関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議 |
大阪府 |
13時00分 |
関西広域連合と関西経済連合会との意見交換会 |
大阪府 |
2022年7月20日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
8時30分 |
令和5年度国の予算編成等に対する提案に関する兵庫県関係国会議員への説明会 |
東京都 |
2022年7月19日(火曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
14時30分 |
定例記者会見 |
|
2022年7月18日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
14時00分 |
「大阪・関西万博」1000日前記念イベント |
神戸市 |
2022年7月17日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月16日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月15日(金曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
16時00分 |
新型コロナウイルス感染症対策本部会議 |
|
2022年7月14日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時03分 |
「こちら知事室!」出演 |
ラジオ関西 |
10時00分 |
スポーツ関係団体との意見交換 |
|
13時00分 |
企業会計支援団体全国大会 |
神戸市 |
15時00分 |
定例記者会見 |
|
17時30分 |
新型コロナワクチン接種 |
西宮市 |
2022年7月13日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
11時00分 |
国営明石海峡公園Park-PFI施設オープン式典 |
淡路市 |
2022年7月12日(火曜日)

全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部会議
全国知事会「第37回新型コロナウイルス緊急対策本部」に、齋藤知事は庁外からWEB出席し、(1)BA.5への科学的エビデンスに基づいた対応、(2)ワクチン接種の促進の2点を国へ提言した。知事は、「感染拡大の要因は、BA.5等様々あるが、これから夏休みやお盆を迎える中、社会経済活動と感染防止対策の両立を図っていくために、県民の皆さんに改めて感染対策をお願いしたい」と語った。
(7月12日、リモート)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時30分 |
ひょうごプレミアム芸術デーオープニングイベント |
豊岡市 |
午後 |
県民情報番組ひょうご発信!収録 |
新温泉町他 |
|
全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部会議 |
|
2022年7月11日(月曜日)

ウクライナ緊急支援プロジェクトにかかる寄附受領・感謝状贈呈
兵庫県立芸術文化センターから、ふるさとひょうご寄附金「ウクライナ緊急支援プロジェクト」への寄附を受領し、同センターの佐渡裕芸術監督に知事感謝状を贈呈した。齋藤知事は「ウクライナから避難してきた方々が安全安心に暮らしていけるように長期的なサポートを行いながら、戦争を一刻も早く終結させるための発信を続けていく」と語った。(7月11日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時00分 |
ウクライナ緊急支援プロジェクトにかかる寄附受領・感謝状贈呈 |
|
10時45分 |
政策会議 |
|
13時15分 |
地場産業振興団体との面談 |
|
17時50分 |
映画「島守の塔」完成披露上映会 |
神戸市 |
2022年7月10日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月9日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月8日(金曜日)

ウクライナ避難民支援にかかる現地視察
ウクライナ避難民支援の現状、課題を確認するため、提供している県営住宅を視察するとともに、ポケトークも活用しながら避難民との意見交換を実施。齋藤知事は「『ひょうごは、ウクライナとともに』をテーマに支援プロジェクトを進めている。官民連携プラットフォームも活用し、中長期的に支援を行っていきたい」とさらなる支援を約束した。(7月8日、淡路市)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時30分 |
ウクライナ避難民支援にかかる現地視察 |
淡路市 |
13時30分 |
地域活動団体総会 |
南あわじ市 |
2022年7月7日(木曜日)

令和4年度兵庫県看護大会開催と県看護功績賞贈呈
看護業務又は保健指導業務に特に貢献した25名の方に対し、同賞を贈呈。齋藤知事は、「住み慣れた地域で安心して生活できるよう、引き続き県民の健康な生活に寄り添ってほしい。また、皆がいきいきと活躍できる社会の実現に向け、看護職側のワークライフバランスにも共に取り組んでいきたい」と語った。(7月7日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時30分 |
「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式 |
|
13時30分 |
兵庫県看護大会 |
|
14時30分 |
神河町長との面談 |
|
15時30分 |
定例記者会見 |
|
2022年7月6日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
2022年7月5日(火曜日)

神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会組織委員会会長による表敬
東アジア・日本で初開催となる第11回世界パラ陸上競技選手権大会を神戸市で開催するのにあたり、同大会組織委員会の増田明美会長が県庁を訪れ、日程(2024年5月17日~25日)の報告や開催に向けた意見交換を実施した。齋藤知事は「しっかりと大会を成功させたい」と意気込み、また、「アスリートの発掘や子供たちの交流する場を作っていきたい」と語った。(7月5日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時10分 |
神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会組織委員会会長による表敬 |
|
2022年7月4日(月曜日)

堀江謙一氏単独無寄港太平洋横断達成にかかる表敬
海洋冒険家の堀江謙一氏(芦屋市在住)が県庁を訪れ、世界最高齢での単独無寄港太平洋横断の達成を報告した。齋藤知事は「県民に大きな希望と勇気を与えた」として感謝状を贈呈し、「今回の挑戦の経験や思いを兵庫県の子供たちにも繋いでほしい」と挨拶した。(7月4日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時30分 |
堀江謙一氏単独無寄港太平洋横断達成にかかる表敬 |
|
13時30分 |
地域活動団体総会 |
神戸市 |
14時20分 |
地域活動団体との面談 |
|
16時15分 |
在神戸大韓民国総領事による表敬 |
|
2022年7月3日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年7月2日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
9時45分 |
水上オートバイ安全啓発パトロール |
神戸市 |
11時30分 |
兵庫プレデスティネーションキャンペーン特別クルーズ「シースピカ」乗船 |
淡路市他 |
2022年7月1日(金曜日)

兵庫デスティネーションキャンペーンプレキャンペーン「WEST EXPRESS 銀河」出発式
兵庫DCプレキャンペーンのオープニングを飾る観光列車「WEST EXPRESS 銀河」の出発式を開催。銀河が大阪駅~城崎温泉駅間を運行するのは初めて。齋藤知事は「今回のテーマは『テロワール旅』、県内各地の本質を感じてほしい。今後も、関係者と連携し、兵庫の観光を盛り上げていく」と挨拶し、乗客64名を見送った。(7月1日、大阪駅)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時10分 |
兵庫デスティネーションキャンペーンプレキャンペーン「WEST EXPRESS 銀河」出発式 |
大阪府 |
13時00分 |
兵庫県いずみ会大会 |
丹波篠山市 |
18時30分 |
犯罪被害者等支援条例検討委員会 |
神戸市 |
月別活動記録
2022年度活動記録
4月
|5月
|6月
|7月
|8月
|9月
|10月
|11月
|12月
|1月
2021年度活動記録
2月
|3月