閉じる

兵庫県議会トップページ > ご案内 > 陳情・請願の案内

ここから本文です。

更新日:2023年4月1日

陳情・請願の案内

請願と陳情

「ああしてほしい、こうすれば」という県政などについての皆さんの要望は、議会に文書により提出できます。
議員の紹介を必要とするものを「請願」、その必要のないものを「陳情」といいます。
受理された請願・陳情は、下記のとおり取り扱っています。

請願の流れ

請願は受理後、通常、所管の委員会で審査した上、本会議で採択または不採択を決定します。

採択された請願は、知事や関係する執行機関等に送付し、請願事項の実現に努力するよう求めます。

請願の処理

 

陳情の流れ

陳情書は受理後、議長の決裁を経て、全議員の閲覧に供されます。

請願、陳情の件数

過去4年間において受理した件数は次のとおりです。

区分 令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度

請願

15件

27件

23件

22件

陳情

43件

33件

43件

38件

請願・陳情の手続き

請願の作成要領

  • (1)請願の様式
    請願書は、下記の様式例に準じて参考事項をよくご覧のうえ作成してください。
  • (2)紹介議員
    請願書には、請願内容に賛意を表する県議会議員1名以上の紹介が必要です。
    紹介議員の署名または記名押印を受けてください。
  • (3)請願書の提出先
    請願書の受付は、兵庫県議会事務局議事課で行っております。請願者本人(支障のある場合は、請願内容に詳しい代理人)が直接兵庫県議会事務局議事課へ提出してください。
    なお、請願の受付期間については、毎定例県議会開会日の約1ヶ月前に、トップページ「お知らせ」に掲載いたしますので、そちらでご確認ください。
  • (4)問い合わせ先
    請願の審査経過並びに結果については、紹介議員を通じてお尋ねください。
    なお、その他の事務手続きなど詳しいことについては、兵庫県議会事務局議事課(TEL078-362-3714)にお問い合わせください。

請願書の様式例

seiganrei

1 件名
 請願の趣旨を簡明に表す件名を記入して下さい。

2 請願の趣旨
 請願の理由や請願内容を平易な文書で具体的に記載して下さい。

3 請願者

  • (1)請願者が個人である場合は、署名または記名押印して下さい。法人等である場合は、その名称を記載し、代表者の氏名を署名または記名押印して下さい。
  • (2)多人数の連名で請願する場合は、代表者を記入し、外何名として署名簿を添付して下さい。署名は本人の自書に限ります。また、署名簿と請願書の文面は同一のものとして下さい。
  • (3)請願の住所、氏名(複数の場合は代表者)及び内容を記載した文書表は、審査に当たり本会議及び委員会等に配付され、公開の対象となります。

陳情の様式等

 様式等は請願に準じますが、紹介議員は不要です。郵送または持参により提出してください。

 

お問い合わせ

部署名:兵庫県議会事務局 議事課

電話:078-362-9403

FAX:078-362-9031

Eメール:Gikaigijika@pref.hyogo.lg.jp