スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

オンラインセミナー(取組の事例を紹介)

兵庫県の食環境づくりに関心がある事業者向けに、参画事業者の取組目標や事例を紹介しました。
2024年8月22日オンライン(参加者42名)

  • 事例提供者

淡路島牛乳株式会社 稲山 諒 さん


キユーピー株式会社 河野 良直 さん

飲むだけじゃない 牛乳を料理にも使ってほしい(淡路島牛乳株式会社)

牛乳やヨーグルトは、たんぱく質やカルシウムが豊富で、牛乳を取り扱う会社として栄養面の発信等の必要性を感じていました。
そこで、牛乳を料理に使用してもおいしく食べられる方法を調べると、おいしさを損なわず食塩を減らす調理法(乳和食)があると知りました。新しい牛乳の調理法として発信できないかと考えていたところ、プロジェクトの紹介を受け、これを機に取り組めればと思いました。


ミルク雑炊

健康寿命延伸はサステナビリティ目標(キユーピー株式会社)


タマゴとマヨネーズのサラダ

当社は既に、減塩や環境課題に取り組んでおり、プロジェクトの目標である健康寿命延伸は、当社のサステナビリティ目標と合致すると捉え参画しました。
目標へ向けた活動を他社や行政とつながり発信することが効果的と考えております。
マヨネーズは食塩を減らさなくても食塩量が少ない調味料です。プロジェクト活動として適塩メニューを作成し、流通小売事業者と連携して普及していきます。

お問い合わせ

部署名:保健医療部 健康増進課

電話:078-362-9127

FAX:078-362-3913

Eメール:kenkouzoushinka@pref.hyogo.lg.jp