ここから本文です。
~安心して長生きできる健康的で持続可能な食環境づくり~
「ひょうご食環境づくりプロジェクト」運営規約(PDF:154KB)
「食」はみんなのこと。
自分と家族の、いのちを支えます。
「食」は毎日のこと。
だから、ちょっとしたこと、少しずつが、大切です。
例えば「フレイル」は
毎日、しっかりさまざまものを食べれば、
改善できるんです。
「食」は当たり前のこと。
だから、思い込みも少なくありません。
例えば「減塩」。
醤油や塩を減らすの? そんなのおいしくない!
いえいえ、お出汁を上手く使うと
「美味しく減塩」ができるんです。
みんなのことだから
いろいろな方といっしょに。
兵庫県は
「食環境」を変えていく取組を
企業のみなさま、県民のみなさまと
いっしょに進めていきます。
2025年3月2日キックオフイベント「はじめまして『BE WELL』です」を開催します
2024年9月6日第2期参画事業者募集を開始(終了しました。次回は2025年3月頃を予定しています。)
(記事準備中)
取組の先進事例を紹介
(オンラインセミナー)
2024年8月22日
(記事準備中)
今年度のプロジェクト活動を企画
(運営会議)
2024年8月9日
(記事準備中)
セミナーやイベントに向けて
(意見交換会)
2024年7月9日
2024.9月参画
・株式会社O-HAMA
・生活協同組合コープこうべ
・播州調味料株式会社
・株式会社ローソン
取組目標一覧(整理中)
2024.3月参画
・淡路島牛乳株式会社
・キユーピー株式会社
・三興食品工業株式会社
・まごころ弁当神明店(合同会社USEFUL)
・株式会社マルヤナギ小倉屋
取組目標一覧(PDF:279KB)
誰もが自然に健康になれる食環境に向けて、産学官等が連携して、食塩の過剰摂取やフレイルといった健康・栄養課題に取り組むことで、県民の健康寿命の延伸と健康格差の改善をめざします。
お問い合わせ