更新日:2023年2月28日

ここから本文です。

令和2年度市町民経済計算

1.市町内総生産の概要

市町内総生産(名目)の県計は、21兆7,359億円、前年度比2.6%減(令和元年度0.5%増)と8年ぶりのマイナス成長となった。兵庫県内における市町内総生産は、但馬地域など3地域でプラス、阪神南地域など7地域でマイナスとなった。
実質市町内総生産(試算値)については、但馬地域など2地域でプラス、阪神南地域など8地域でマイナスとなった。

〈令和2年度市町内総生産の概要〉

(単位:億円、%)

  市町内総生産 第1次産業 第2次産業 第3次産業 市町内総生産




(名目)

R2/R1

増加率



R2/R1
増加率



R2/R1
増加率



R2/R1
増加率

実質
試算値

R2/R1
増加率

県計 217,359 ▲2.6 932 ▲4.4 70,799 3.6 143,774 ▲5.5 214,240 ▲3.5
神戸市 69,035 ▲2.7 74 ▲3.8 17,860 5.2 50,513 ▲5.4 68,678 ▲3.8
阪神南
地域
33,853 ▲5.6 5 ▲4.3 9,268 ▲5.3 24,291 ▲5.8 33,148 ▲6.6
阪神北
地域
19,081 ▲3.7 34 ▲6.2 4,886 0.6 13,999 ▲5.3 18,684 ▲4.8
東播磨
地域
29,585 0.9 41 ▲6.5 13,857 8.2 15,435 ▲5.0 29,083 ▲0.0
北播磨
地域
12,664 ▲1.0 97 ▲6.8 6,166 5.1 6,293 ▲6.3 12,449 ▲1.8
中播磨
地域
25,988 ▲3.8 104 ▲2.8 8,770 ▲0.9 16,893 ▲5.3 25,547 ▲4.6
西播磨
地域
11,314 1.4 109 ▲2.6 4,993 11.4 6,116 ▲5.6 11,122 0.5
但馬
地域
6,869 2.1 178 ▲3.7 2,020 26.5 4,613 ▲5.7 6,712 1.3
丹波
地域
4,516 ▲4.8 80 ▲5.1 2,032 ▲3.5 2,366 ▲5.9 4,440 ▲5.6
淡路
地域
4,453 ▲5.1 212 ▲4.9 949 ▲3.3 3,255 ▲5.8 4,378 ▲5.9

(注)市町内総生産=第1次産業総生産+第2次産業総生産+第3次産業総生産+輸入品に課される税・関税等

 

2.市町民所得(分配)の概要

令和2年度の県民所得(=市町民所得(分配)の総額)は、15兆7,751億円で前年度比5.7%減(令和元年度0.4%減)と2年連続のマイナスとなった。地域別では、神戸市をはじめ全ての地域でマイナスとなった。

〈令和2年度市町民所得(分配)の概要〉

(単位:億円、%)

  市町民所得(分配) 雇用者報酬 財産所得 企業所得
地域
区分
実数

構成

R2/R1

増加率

実数

R2/R1

増加率

実数

R2/R1

増加率

実数

R2/R1

増加率

県計 157,751

100.0

▲5.7 117,999 ▲1.6 9,793 6.0 29,958 ▲21.3
神戸市 45,852 29.1 ▲7.0 33,552 ▲1.8 2,766 5.8 9,535 ▲23.9
阪神南
地域
32,656 20.7 ▲4.8 25,462 ▲1.3 1,955 5.6 5,239 ▲21.0
阪神北
地域
20,429 13.0 ▲3.9 16,108 ▲2.0 1,286 5.2 3,035 ▲15.9
東播磨
地域
19,552 12.4 ▲6.0 14,884 ▲1.6 1,204 5.7 3,463 ▲23.7
北播磨
地域
7,006 4.4 ▲4.9 5,022 ▲1.1 471 7.5 1,513 ▲18.2
中播磨地域 16,277 10.3 ▲6.5 11,790 ▲1.1 999 6.8 3,488 ▲23.4
西播磨
地域
6,282 4.0 ▲5.2 4,538 ▲1.9 421 6.5 1,324 ▲17.5
但馬
地域
3,893 2.5 ▲4.5 2,690 ▲1.7 281 7.6 922 ▲14.5
丹波
地域
2,620 1.7 ▲5.3 1,807 ▲1.6 186 7.4 627 ▲17.0
淡路
地域
3,184 2.0 ▲3.8 2,147 ▲0.9 224 8.3 813 ▲13.3

(注)市町民所得(分配)=市町民雇用者報酬+財産所得+企業所得

関連資料

お問い合わせ

部署名:企画部 統計課

電話:078-362-4129

Eメール:toukeika@pref.hyogo.lg.jp