ここから本文です。
山地災害危険地区とは、山崩れ、土石流、地すべりなどによって人家や公共施設などに直接被害を与えるおそれのある渓流や自然斜面について調査を行ない、地質や地形などから一定の基準以上の危険度であると、判定した地区のことです。
山地災害危険地区には災害の発生形態等によって「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂流出危険地区」、「地すべり危険地区」の3種類に区分されます。
山腹崩壊危険地区
崩壊土砂流出危険地区
地すべり危険地区
山地災害危険区域とは、山地災害危険地区と被害想定区域の両方をまとめて表示した区域です。県のCGハザードマップでは山地災害危険区域を表示しています。
なお、被害想定区域は、兵庫県が独自の基準で調査した区域であり、警戒避難体制の確立等に役立てることを目的に設定したものです。また、県のCGハザードマップで表示している山地災害危険区域は、土砂災害の発生を決定づけたり、被害のおよぶ範囲を確定するものではありません。
*山地災害危険地区及びその被害想定区域は、法令に基づいて指定されたものではありません。従って、山地災害危険地区及びその被害想定区域内の土地での開発行為等は、山地災害危険地区であることによる規制はされていません。
(開発行為等について法律等による規制がある場合は、当該法令等を遵守してください。)
お問い合わせ