ここから本文です。
記者発表日時:2025年2月27日10時
担当部署名/環境部水大気課里海再生班 直通電話/078-362-3468
本県では、温室効果ガス排出量の削減、再生可能エネルギーの導入、温室効果ガスの吸収量増加(吸収源対策)等に取り組んでいます。近年、藻場・干潟等の海洋生態系に取り込まれた炭素を「ブルーカーボン」と呼び、吸収源対策の新たな選択肢として注目されています。
このような背景を踏まえ、生産量が全国トップクラスである本県の養殖ノリに着目し、養殖ノリの CO2 吸収固定量の定量化及び乾のり製造工程における省CO2化を検討するため、昨年度に引き続き「ノリ養殖に関するブルーカーボンクレジット検討会」(以下「検討会」という。)を設置し、脱炭素型「兵庫のり」のブランディングを目指して、以下のとおり第2回検討会を開催します。
令和7年3月6日(木曜日) 15時30分~17時00分
兵庫県庁2号館5階 庁議室
(1)養殖ノリのCO2吸収量定量化調査結果について
(1)ノリ養殖ブルーカーボン『兵庫モデル』について
(2)「ひょうごカーボン・ゼロのり」のプロモーション戦略について
(3)今後の展開(PR動画、ノリブルーカーボンクレジット化)
信時 正人 氏(神戸大学客員教授)
二羽 恭介 氏(東京海洋大学教授)
突々 淳 氏(元兵庫県漁連専務理事)
菅 範昭(兵庫県環境部長)
会議はすべて公開します。
取材時は自社腕章を着用し、受付で社名、氏名をお申し出願います。
兵庫県環境部水大気課里海再生班
Tell:078-362-3468 FAX:078-362-3966