更新日:2018年3月30日

ここから本文です。

木工芸品

起源・沿革

「木珠のれん」は、算盤の産地である小野市で、旧兵庫県小野工芸指導所が研究開発し、昭和30年頃からそろばん玉を応用して製品化したのが始まりである。
昭和35年頃から需要が急速に増大し、当初夏物商品として扱われたものが、生活様式の変化に伴い四季商品化した。
その後、昭和45年頃から木珠のれんより小家具木工(工芸品)の分野に進出し、小野のインテリア商品として人気を集めている。生産工程図(PDF:31KB)

問い合わせ先

播州算盤工芸品協同組合

住所:〒675-1372小野市本町600
電話:0794-62-2108
FAX:0794-62-2109

兵庫県木珠事業協同組合

住所:〒675-1363小野市古川町279
電話:0794-62-3565

事業活動

  • デザイン開発と新製品の試作
  • 若手後継者の育成
  • 展示会などへの出展と視察
  • 研修会・講習会の開催

お問い合わせ

部署名:産業労働部 地域産業立地課

電話:078-362-3331

FAX:078-362-3801

Eメール:chiikisangyorichi@pref.hyogo.lg.jp