ホーム > 地域・交流・観光 > 地域づくり・県民運動 > 西播磨県民局 > (西播磨県民局)令和4年度地域づくり活動応援事業

更新日:2022年10月20日

ここから本文です。

(西播磨県民局)令和4年度地域づくり活動応援事業

自治会などの地域団体等は、地域に根ざし、人々の生活を豊かにしていくための活動を通じて、地域を支えていくことが期待されています。

そこで、地域団体等が実施する新たなふるさとづくりの取組に対し、経費の一部を助成します。

【応募期間】令和4年3月23日(水曜日)~5月12日(木曜日) ※募集は締め切りました

 従来は、西播磨県民局から補助金の交付を受けた「こころ豊かな美しい西播磨推進会議」が各団体へ助成していましたが、令和4年度は、西播磨県民局が直接助成します。

⇒審査会で事業採択団体と助成金額が決定されますが、採択された団体は、改めて、西播磨県民局地域躍動推進事業補助金交付要綱に基づく「補助金交付申請書」を提出していただきます。

当事業は、兵庫県議会において、「令和4年度当初予算」が議決されることが前提となります。

※なお、新型コロナウィルスの感染状況により、この事業のスケジュール等に変更が生じる可能性があります。

また、この助成金を受けて事業を実施する際には、新型コロナウィルス感染症対策を十分に行ってください。

助成の概要(1.一般枠、2.特別枠、3.高校生枠)

詳細は下に添付の募集リーフレットをご覧ください。

【対象団体】

1.2.西播磨地域を活動基盤としている地域団体

(地域団体の単位組織だけでなく、校区、市町域等の連合組織や、地域団体とNPOなどの各種団体で構成する実行委員会やネットワーク組織も含みます。)

【地域団体とは】

自治会、婦人会、老人クラブ、子ども会、消費者団体、いずみ会、PTA協議会、青少年育成団体、まちづくり協議会、県民交流広場運営団体など、一定の地域を基盤に活動を行っている団体が対象となります。

要件は以下のとおりです。

西播磨地域内で一定の区域を基盤とし、地域に根ざした活動をしていること

活動を行う地域の世帯、住民が自由に加入できること

規約や代表者を定めていること

3.西播磨地域の特別支援学校、高校及びそれに準ずる学校。校内に事務局を持つ団体を含む。

【対象事業】

下記事業基準のいずれかに該当する、新たなふるさとづくりの取組

従来から実施している既存事業の継続については対象外となりますが、新たな取組を加えることにより活動の広がりが認められる場合については対象となります。

 
 

(事業基準)

【1.一般枠】

  • 西播磨地域ビジョン「~光と水と緑でつなぐ 元気西播磨~」の実現に資する取組
  • 地域間・世代間のふれあい・交流を進め、暮らしの充実や定住者の促進を図る取組
  • 地域資源を生かした特産品の試作研究や市場性を調査する取組
  • 空き家や耕作放棄地活用、交流人口の増加など、地域課題を解決するための取組
  • 団体の組織力を高めネットワーク機能を強化するための取組

【2.特別枠】

A 交流人口拡大事業

都市部在住の方に西播磨地域の良さを認識してもらえるような交流イベントや仕掛けを作る等、都市部との交流人口、関係人口の増加を図るための取組

B 水のさと魅力発信事業

「水のさと西播磨」の魅力を発信するため、「水」を題材に地域団体等が実施する取組や地域の活性化に繋がるイベント等の取組 (例)「清流」、「滝」、「渓谷」、「温泉」、「名水」、「日本酒・流しそうめん・豆腐などの清流食材」、「染色」、「キャンプトレッキング、釣り、カヌーなどのアウトドアアクティビティ」

C 子育ち事業

地域の子ども・子育て家庭をみんなで応援する気運の醸成を図るため、子育てを応援し支える活動や若者が乳幼児・子どもとふれあう経験を促進する取組

【3.高校生枠】

  • ふるさとへの誇りや愛着の醸成に資するふるさとづくりに向けた高校生等の主体的な取組

(対象とならない事業)

個人又は団体の財産の形成及び営利を目的とする事業

宗教活動又は政治活動を目的とする事業

会員等の親睦や一部の住民のみの利益追求を目的とする事業

従来から実施している既存事業

兵庫県の他の助成を受けている事業

【助成金額】

1.一般枠、2.特別枠 1件あたり、40万円以内(助成金額は千円単位)

3.高校生枠 1件あたり、15万円以内(助成金額は千円単位)

事業内容や応募件数により、不採択や減額等もありますのでご了承ください。

助成の内容については、募集リーフレットに記載していますので、ご覧ください。

(事業採択団体及び助成金額は、6月開催予定の審査会において決定します。)

【応募方法】

応募期間 令和4年3月23日(水曜日)~5月12日(木曜日)

 応募書に必要事項を記入の上、西播磨県民局県民交流室(応募専用アドレス nishiharima36@gmail.com)までメール送信の上、確認の電話をお願いします。

※応募書については、様式(ワードファイル)をダウンロードの上、作成願います。

また、必ず電子メールアドレスの登録をお願いします(新型コロナウィルス感染症対策として、登録後の通知等は電子メールにてご案内いたします。)

受付時間 9時00分~17時00分(土日、祝日除く)

 

【審査方法】

審査会において、応募書及びプレゼンテーションをもとに審査の上、事業採択団体及び助成金額を決定します。審査結果は7月上旬頃に通知する予定です。

  • 審査会開催日:6月予定(詳細は、後日、プレゼンテーション対象団体に連絡します。)
  • 審査結果は7月上旬頃に通知する予定です。

(審査基準)

地域や団体の課題を認識し、広く地域社会の共同利益の実現につながるか

新規性のある企画であり、他の団体のモデルとなりうるか

経費が有効に使われるか

継続的な実施を視野に入れているか(次年度以降の計画、自主財源の確保見込みなど)

過去の助成状況(事業の実施状況、助成回数等)など

【主な手続の流れ】

地域団体が西播磨県民局あて「応募書」を提出

 ・提出前には、事業内容等について県民局にご相談ください。

審査会での審査(プレゼンテーション有り)

 ・事業の採択・不採択、助成金額(上限)が決定されます。

県民局から応募団体に審査結果を通知

事業が採択された団体は、県民局へ補助金交付要綱に基づく「補助金交付申請書」を提出

 ・審査会での審査結果を受け、応募書に添付された事業計画書(別紙1)、収支予算書(別紙2)

 の金額等を修正の上、改めて添付してください。

県民局から団体あて「補助金交付決定通知書」を送付

団体から「補助事業実績報告書」を提出

県民局で補助事業履行確認

団体から県民局へ「請求書」の送付

県民局から団体へ補助金額の支払い

【情報発信】

助成決定を受けた団体は、令和5年3月開催予定の実践交流大会(報告会)にご出席いただき、取組の概要と事業で得られた成果を発表していただきます。

また、事業を通じて得られたノウハウを広く共有するため、ホームページ等で紹介させていただきます。

【事例集】

令和3年度地域づくり活動応援事業事例集(一般枠、特別枠)(PDF:7,555KB)

令和3年度地域づくり活動応援事業事例集(高校生枠)(PDF:7,762KB)

 

 

お問い合わせ

部署名:西播磨県民局 県民躍動室

電話:0791-58-2341

FAX:0791-58-0523

Eメール:Nsharimakem@pref.hyogo.lg.jp