ここから本文です。
令和3年度から『試験』として開催しています。採点の結果、厚生労働省が示す認定基準に満たないと判断した場合、不合格となります。
令和5年1月21日(土曜日) と令和5年2月12日(日曜日)に開催した「令和4年度ふぐ処理責任者試験」の合格者は、以下の一覧のとおりです。
兵庫県庁1号館4階生活衛生課及び各健康福祉事務所(新温泉健康福祉事務所を除く)において、合格者の受験番号を掲示します。
合格された方は、願書を提出した受付機関にて、受験票又は受験者本人であることを証する書類(運転免許証等)を提示して、合格証を受け取ってください。
なお、学科試験と回答については、以下のとおりです。
令和4年度ふぐ処理責任者試験 学科試験問題(PDF:696KB)
令和4年度ふぐ処理責任者試験 学科及びふぐの種類鑑別試験解答(PDF:80KB)
↓↓↓以下、令和4年度の案内等↓↓↓
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症等の影響に伴う試験の対応
ふぐの種類鑑別試験のスケジュールが令和3年度と異なりますので、ご注意ください。
(令和3年度は実技試験と同日に開催しましたが、令和4年度は学科試験と同日に開催します。)
学科試験・ふぐの種類鑑別試験
日時:令和5年1月21日(土曜日) 午後1時半から
場所:兵庫県のじぎく会館(神戸市中央区山本通4丁目22-15) (Googleマップを開く)
JR・阪神電車「元町駅」から北へ徒歩約15分
神戸市営地下鉄「県庁前駅」から北へ徒歩約5分
神戸市営バス(7系統)諏訪山公園停留所から南東へ徒歩約2分
実技試験(ふぐ処理・臓器鑑別試験)
日時:令和5年2月11日(土曜日)又は令和5年2月12日(日曜日) *詳細日時は受験票でお知らせします。
場所:神戸国際調理製菓専門学校(神戸市中央区栄町通3-5-1) (Googleマップを開く)
JR・阪神「元町駅」西口より南へ徒歩約3分
※いずれの試験会場にも問合せ等しないでください。
※いずれの試験会場にも公共交通機関を利用してお越しください。
※いずれの試験会場も禁煙です。
令和4年11月28日(月曜日)から令和4年12月2日(金曜日)までの午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く)。
原則、生活衛生課又は各健康福祉事務所に持参してください。
郵送の場合は簡易書留により、生活衛生課に令和4年12月2日(金曜日)必着とします。
※試験当日はマスクを必ず着用してください。
試験は国通知の「ふぐ処理者の認定基準について(外部サイトへリンク)」に基づき実施します。
学科試験問題作成にあたっては、下記の法令等を参考にしています。
※上記国通知中「別添」のⅠ水産食品の衛生に関する知識(学科)の食品衛生法の条項番号については、以下のとおり読み替えてください(法改正後の条項番号に変わります)。
令和5年3月6日(月曜日)午前10時(ホームページには同日正午に公開します。)
生活衛生課及び各健康福祉事務所において、合格者の受験番号を掲示します。
合格された方は、願書を提出した受付機関にて、受験票又は受験者本人であることを証する書類(運転免許証等)を提示して、ふぐ処理責任者試験合格証を受け取ってください。
なお、合格証に表示できない文字がある場合は、類字やカタカナ等に置き換えて表示します。
試験結果の開示は受験者本人に限り開示請求できます。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
兵庫県保健医療部 生活衛生課 |
神戸市中央区下山手通5-10-1 | 078-341-7711 |
芦屋健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
芦屋市公光町1-23 | 0797-32-0707 |
宝塚健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
宝塚市東洋町2-5 | 0797-62-7313 |
伊丹健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
伊丹市千僧1-51 | 072-785-7463 |
加古川健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
加古川市加古川町寺家町 天神木97-1 |
079-422-0004 |
加東健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
加東市社字西柿1075-2 | 0795-42-9370 |
中播磨健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
神崎郡福崎町西田原235 | 0790-22-1234 |
龍野健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
たつの市龍野町富永1311-3 | 0791-63-5144 |
赤穂健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
赤穂市加里屋98-2 | 0791-43-2937 |
豊岡健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
豊岡市幸町7-11 | 0796-26-3664 |
朝来健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
朝来市和田山町東谷213-96 | 079-672-6872 |
丹波健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
丹波市柏原町柏原688 | 0795-73-3769 |
洲本健康福祉事務所 食品薬務衛生課 |
洲本市塩屋2-4-5 | 0799-26-2066 |
*受験願書を印刷して使用される場合は、ソフトのバージョン違い等による見切れや改行に十分注意し、必ず厚手(厚さ0.188mm(坪量157g/平方メートル・上質紙135kg)以上)の用紙に印刷してください。指定サイズより薄い用紙で印刷された場合、受付けできない場合があります。
食品衛生法
食品表示法
県条例規則等
令和4年2月5日(土曜日)と令和4年2月13日(日曜日)に実施した「令和3年度ふぐ処理責任者試験」の学科試験問題と解答等は、以下のとおりです。
お問い合わせ
部署名:保健医療部 生活衛生課 食の安全安心推進班
電話:078-362-3258
内線:3274
FAX:078-362-3970