ここから本文です。
更新日:2021年1月16日
農薬管理指導士に関する情報を掲載しています。詳しくは、下記のリンク(関連資料)をクリックしてください。
兵庫県では、農薬の取扱い、使用に関する安全性の確保を図るために、農薬販売業者、防除業者、ゴルフ場コース管理者、生産団体等の農薬管理責任者などの資質向上対策の一環として、農薬の取扱いについて指導的役割を果たすべき者を「農薬管理指導士」として認定しています。
農薬管理指導士の認定は、「農薬管理指導士認定特別研修」を受講の上、「農薬管理指導士認定試験」に合格することが要件です。
なお、認定の有効期間は3年間です。ただし、初回認定に限り有効期間の切れる年度の3月31日まで有効です。
「農薬管理指導士認定特別研修」の受講資格は、満18歳以上の者で、かつ次のいずれかに該当する者です。
認定試験の受験資格は、認定特別研修を修了した者です。
更新を希望する農薬管理指導士は、認定有効期間の最終年度に「農薬管理指導士更新研修」を受講していただくことで更新できます。
令和2年度の更新研修は、平成29年度に新規認定又は更新された方などが対象となります。
なお、更新研修は、例年、6月下旬から7月上旬に開催していますが、令和2年度の更新研修(農薬安全使用技術講習会)は会場での実施を中止しました。
更新については、更新申請者に文書を自宅あて送付してお知らせします(1月下旬を予定)。
令和2年度の認定特別研修及び認定試験は、令和2年12月2日(水曜日)、3日(木曜日)に姫路市勤労市民会館で実施しました。
詳細は、このページの下部の「令和2年度農薬管理指導士認定特別研修及び認定試験資料」をご確認ください。
既に、兵庫県農薬管理指導士の認定を受けている方で、勤務先や住所に変更のあった場合は、変更届(別記様式第4号)の提出をお願いします。また、他都道府県で農薬管理指導士の認定を受け、兵庫県内に転勤等された方については、認定機関の移行を希望する場合は、認定申請書(別記様式第7号)の提出をお願いします。
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
兵庫県農政環境部農林水産局農業改良課
関連資料
令和2年度農薬安全使用技術講習会資料
「農薬散布作業の安全対策について」の資料の著作権は公益社団法人緑の安全推進協会が有しています。
ダウンロードした資料については、ダウンロードした個人が内容理解のためのみ、使用を限定します。
令和2年度農薬管理指導士認定特別研修及び認定試験資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ