ホーム > まちづくり・環境 > 道路・港湾・河川 > 道路整備 > 社会基盤整備の基本方針・プログラム

更新日:2017年3月30日

ここから本文です。

社会基盤整備の基本方針・プログラム

社会基盤整備の基本方針・プログラムとは

兵庫県では、投資事業評価システムとあわせて、社会基盤整備の実施過程の透明性を確保するため、各地域(県民局)ごとに「社会基盤整備の基本方針・プログラム」を策定し、「地域ビジョン」に示す地域の将来像の実現に向けて、効率的・計画的な社会基盤整備を進めています。
(平成14年3月策定、平成18年3月改訂)

*1社会基盤整備の基本方針

県民局ごとの地域ビジョンに示す地域の将来像の実現をめざし、県民意見、社会基盤整備の現状・課題等を踏まえ、各地域の社会基盤整備の基本的な方向性を示したもの。

*2社会基盤整備プログラム

基本方針を踏まえ、県民局ごとに道路や河川などの社会基盤の整備予定(事業箇所、事業概要、概ねの整備時期)を示した中長期的な整備計画。


社会基盤整備プログラムの改訂

新行財政構造改革推進方策の下、限られた財源の中で、一層の選択と集中による効率的、効果的な社会基盤整備を進めるため、現計画内容を見直し、平成20年12月に新たな「社会基盤整備プログラム(平成20~30年度)」として改訂しました。

【概要】

○目的

1)事業評価制度と併せて公共事業執行の透明性を確保。

2)地域の特性やニーズを踏まえた社会基盤整備を計画的・重点的に推進。

○対象事業

総事業費1億円以上の県土整備