ここから本文です。
浜坂道路Ⅱ期は、山陰近畿自動車道(地域高規格道路「鳥取豊岡宮津自動車道」)の一区間として、平成30年3月に整備区間の指定を受けた自動車専用道路です。
この道路は、現在の国道178号のバイパスとして、新温泉浜坂IC(新温泉町栃谷)と居組IC(同町居組)を結び、災害時や積雪時の安全な交通を確保し、地域の産業・観光や経済活動を支える重要な道路です。
|
事業名 |
一般国道178号 浜坂道路Ⅱ期 |
|
---|---|---|
事業区間 |
兵庫県美方郡新温泉町栃谷~同町居組 | |
事業延長 |
7.6km (うちトンネル区間5.7km) | |
道路区分 |
第1種第3級(自動車専用道路) | |
計画交通量 |
8,950台/日 | |
車線数 |
2車線 | |
設計速度 |
80km/時 |
時期 |
項目 |
内容 |
|
H26年 |
8月 | 第1回計画検討懇話会 |
Ⅱ期事業の概要説明及び意見交換 |
〃 | 11月 | 第2回計画検討懇話会 |
ルート帯検討時の配慮事項の説明 |
H27年 | 4月 | 浜坂道路Ⅱ期アンケート |
Ⅱ期事業の必要性と効果についてのアンケート |
H28年 | 6月 | 第3回計画検討懇話会 |
アンケート結果報告 |
〃 | 7月 | ルート帯(案)に関する意見募集 | 意見概要とこれに対する考え方(PDF:387KB) 意見募集様式(PDF:1,477KB) |
〃 | 11月 | 第4回計画検討懇話会 |
意見募集結果の説明 |
H29年 | 3月 | ルート(案)の選定 | 道路予備設計において、県としてのルート(案)を選定 |
〃 | 10月 | 兵庫県公共事業等審査会 | 「着手妥当」と判断 |
H30年 | 3月 | 地域高規格道路区間指定 | 国土交通省より「整備区間」として指定 |
〃 | 4月 | 新規補助事業として事業着手 |
|
H31年 | 1月 | 起工式 | |
R2年 | 12月 | 兵庫県公共事業等審査会 |
「事業継続は妥当」と判断 |
栃谷高架橋(仮称)の橋脚4基(黒実線)が令和4年2月に完成しました。
現在は、農道と浜坂道路Ⅱ期とを立体交差するためのBOXカルバート(黄破線)の施工に向けて、
地盤を強化させる盛土の撤去を行い、3月末に完了します。
また、4月からは埋蔵文化財調査及び切土工を順次行う予定です。
和泉谷残土処分場の奥では、トンネルの掘削工事を行います。
浜坂第2トンネル(仮称)は全長約2.8kmで、これから3年以上かけて約1.5kmを掘削する予定です。
残りの約1.3kmは諸寄地区側から掘削します。
諸寄高架橋(仮称)の橋脚1基(黒実線)は令和4年2月に完成しました。
残りの橋脚3基(青破線)は、令和4年夏頃に完成する予定です。
また諸寄浄化センター奥では山切工事(黄破線)を行っており、令和4年夏頃に完成する予定です。
釜屋第1橋・第2橋(仮称)ともに、橋台2基(青破線)を施工しています。
第1橋の橋台2基は令和4年4月に、第2橋の橋台2基は同年5月に完成する予定です。
また擁壁工(黄破線)は、第1橋の橋台が完成した後に着手する予定です。
トンネルの坑口(赤塗り)に向かう切土工(黄破線)の全12段中上から7段目と8段目を施工しています。
この2段分の切土工は令和4年10月に完成する予定です。
浜坂道路Ⅱ期の取り組みや進捗状況を広く住民の方にお知らせするため、「浜坂道路Ⅱ期NEWS」を発行しています。
また山陰近畿自動車道において、鳥取県では「東浜居組道路」より西方向へ、東浜IC~浦富IC間の整備(岩美道路)が進められています。
そこで鳥取県土整備事務所とのコラボ企画といたしまして、「浜坂道路Ⅱ期NEWS&岩美道路NEWS」を鳥取県土整備事務所が作成しております。そちらも是非ご覧ください。
コラボ企画「浜坂道路Ⅱ期NEWS&岩美道路NEWS」へのリンク
浜坂道路のFacebookを開設しています。浜坂道路Ⅱ期の最新情報や新温泉土木事務所のトピックスなどを掲載していますので、是非ご覧いただき、「いいね!」をお願いします。
(外部サイトへリンク)https://www.facebook.com/shinonsen
お問い合わせ