ここから本文です。
2050年までの脱炭素化社会(カーボンニュートラル)を目指して地球温暖化対策に取り組む中、「SDGs・気候変動×食品ロス」について、県民の皆様に、グローバルな視点とともに、身近な視点からも考えていただく契機とするため、12月23日(木曜日)にフォーラムを開催しました。
会場では、食品ロス削減の一環として、フードドライブ(家庭で余っている食品を持ち寄り、必要としている生活困窮者や福祉施設に配付する活動)を実施。寄付いただいた乾麺、レトルト食品、缶詰など12.2Kgの食品は、フードバンク関西に提供しました。
フォーラムの詳細はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
家庭で余っている食品をごみにせず、それを必要とする福祉団体等にスーパー等を通じて寄附する「フードドライブ」は、食品ロス削減を図る一つの手段となり、県民一人一人が取り組むことができる活動です。
県では、このフードドライブの活動を、「ひょうごフードドライブ推進ネットワーク」(関係団体、スーパー、市町、県等で構成)が中心となって、「ひょうごフードドライブ運動」として全県展開を図っています。
現在、ネットワークに参加する(生協)コープこうべ、(株)ダイエー、(株)イオン、(株)光洋、(株)マックスバリュ西日本、(株)イトーヨーカ堂の県内159店舗で運動を実施しています。
フードドライブの輪は広がっています。ご家庭の在庫食品の賞味期限を確認いただき、消費する予定が無い食品がありましたら、お近くのスーパー店舗でご提供をお願いします。
〈ひょうごフードドライブ運動のイメージ〉 |
1~7の全てを満たすもの
特に喜ばれる食品
米(白米)・乾麺(パスタ、素麺など)・調味料(食用油、醤油、味噌、砂糖など)
インスタント、レトルト食品・缶詰(肉、魚、野菜、果物など)
嗜好品(菓子、インスタントコーヒー、お茶など)
県内23市町にある159店舗(PDF:210KB)(別ウィンドウで開きます)(令和3年12月20日現在)で、フードドライブ運動を実施しています。
受付時間は、店舗によって異なります。
実施状況 | スーパー名 | 実施店舗数 | 実施期間 |
---|---|---|---|
常設 | コープこうべ | 85店舗 | 全日 |
マックスバリュ西日本 | 1店舗 | ||
イトーヨーカ堂 | 3店舗 | ||
定期的 | ダイエー |
36店舗 |
毎月第3月曜日から翌日曜日までの7日間 |
イオン | 9店舗 | 毎月第2月曜日から翌日曜日までの7日間 | |
光洋 | 25店舗 | 西宮市内5店舗:毎月第1月曜日から翌日曜日までの7日間 | |
上記以外の20店舗:毎月第3月曜日から翌日曜日までの7日間 |
フードドライブ運動を広く周知し、運動を盛り上げるため、推進月間(毎年1月、9月)や新規実施スーパー店舗において、店頭キャンペーンを実施します。
|
|
|
マルナカ洲本内膳店 (令和2年10月新規受付開始) |
コープ大久保店 (令和3年1月推進月間) |
グルメシティ尼崎大庄店 (令和3年9月推進月間) |
昨年9月に実施した第1回県庁フードドライブに続き、令和4年1月24日から26日の3日間、中播磨県民センター、フードバンクはりま、中播磨青少年本部、中はりま消費者団体連絡会とともにフードドライブを実施しました。
県民の皆さんのご協力により、3日間で347kgの食品と、トイレットペーパーや洗剤、紙オムツなどの日用品を多数寄付いただきました。
なお、集まった食品・日用品については、「フードバンクはりま」に提供させていただきました。
たくさんのご協力ありがとうございました。
(※今回は、食料品以外の日用品も寄付いただきました。)
【受付の様子】 |
【集まった食品・日用品】 |
令和3年9月28日、29日の2日間、県庁で初めてフードドライブを実施しました。
県職員や県民の皆さんに御協力いただき、米や缶詰、菓子など、合計107.4kg(444点)の食品を寄付いただきました。
集まった食品は、10月1日に「フードバンク関西」に提供させていただきました。
たくさんの御協力ありがとうございました。
|
品目 |
個数 |
重量 【kg】 |
---|---|---|---|
1 |
米(白米、米類、お餅) |
24 |
28.5 |
2 |
乾麺(パスタ、素麺など) |
21 |
8.2 |
3 |
インスタント食品(ラーメン、味噌汁など) |
40 |
4.6 |
4 |
レトルト食品(カレー、シチューなど) |
60 |
13.0 |
5 |
缶詰、瓶詰(魚介、果物、ジャムなど) |
121 |
27.6 |
6 |
嗜好品(菓子、コーヒー、お茶など) |
103 |
9.6 |
7 |
調味料、ドレッシング |
23 |
7.4 |
8 |
その他 |
52 |
8.5 |
合計 |
444 |
107.4 |
【集まった食品】 |
【フードバンク関西に提供】 |
ひょうごフードドライブ運動の全県展開を推進するにあたり、新たにフードドライブ運動に取り組む団体を支援するため、スタートアップにかかる経費を補助する制度を昨年度より設けております。つきましては、令和4年度に新たにフードドライブ運動に取り組む際は、ぜひ当補助制度を活用ください。なお、申請期限は設けませんが、交付決定額が予算額に到達次第、締め切りますので、あらかじめご了承ください。
1補助対象者 :新たにフードドライブ運動に参加する団体(スーパー(店舗毎)、地域団体、福祉団体、市町等)
2.補助対象経費:運動実施のスタートアップにかかる経費(チラシ・のぼり・POP作成経費、食品輸送費、運搬(回収)用備品購入費等)
3..補助内容:補助率2分の1、上限25千円
4.補助対象団体数:40団体
5.提出書類:補助金交付要網(ZIP:112KB)参照
お問い合わせ