ここから本文です。

ミヤマアカネ

昆虫類(こんちゅうるい)

ミヤマアカネ(Sympetrum pedemontanum) Cランク

小川や用水路(ようすいろ)など浅くゆるやかに水が流れているところにすんでいます。池や沼(ぬま)のそばで見かけることは少なく、兵庫県で見られるところは数えるほどになってしまいました。秋に産まれた卵はそのまま冬を越(こ)し、次の年の春に幼虫となります。

 

なぜ減(へ)ったのかな

ミヤマアカネの幼虫(ようちゅう)は、池や水たまりではなく川や水路にすんでいるので、田んぼの水路がコンクリートになってしまったり、自然の川原が少なくなったのが原因(げんいん)と考えられますが、くわしい理由はよくわかっていません。

なにができるかな

人と自然の博物館では、県内のいくつかの小学校といっしょに、ミヤマアカネが、その地域(ちいき)のどこにすんでいて、どういう生活をしているのかをくわしく調べています。それによって、みんなの関心が高まり、情報(じょうほう)も集まれば、その地域(ちいき)でミヤマアカネと共存(きょうぞん)するにはどうすればよいか、具体的に考えることができます。そういう調査(ちょうさ)をやってみたいみなさんは、担任(たんにん)の先生や校長先生に相談してみてください。

 

兵庫(ひょうご)の自然(しぜん)トップページに戻る

関連メニュー

お問い合わせ

部署名:総務部秘書広報室広報広聴課

電話:078-362-3022

FAX:078-362-4291

Eメール:kocho@pref.hyogo.lg.jp