更新日:2022年12月28日

ここから本文です。

出前講座・講演会の様子

洲本実業高校出前講座

洲本実業高校1年生に、淡路地域ビジョンについての講演とグループワークを行いました。淡路地域の現状と課題について統計資料を用いて解説し、クイズを交えてお話ししました。その後、クラスに分かれて、2050年の淡路島の将来像と実現に向けたアイデアについて考えていただきました。

日時:令和4年12月21日(水曜日)

場所:洲本実業高校

参加者:1年生120名

グループワークで出た意見(PDF:353KB)

写真写真

淡路高校出前講座

淡路高校2年生に、淡路地域ビジョンについての講演とグループワークを行いました。淡路地域の現状と課題について統計資料を用いて解説し、クイズを交えてお話ししました。その後、各クラスに分かれて、2050年の淡路島の将来像と実現に向けたアイデアについて考えていただきました。

日時:令和4年12月19日(月曜日)

場所:淡路高校

参加者:2年生120名

グループワークで出た意見(PDF:337KB)

写真写真

こころ豊かな美しい淡路推進会議総会

令和4年度こころ豊かな美しい淡路推進会議総会で、「淡路地域ビジョン2050~今後の地域づくり活動を考える~」と題して講演を行いました。淡路地域を取り巻く課題や現状について統計資料を用いて解説し、住民や地域の身近な活動がビジョン実現につながることをお話ししました。

日時:令和4年8月3日(水曜日)

場所:洲本総合庁舎3階会議室

参加者:構成団体・賛同事務所・来賓 35名

写真

淡路文化会館「いざなぎ学園」講座

いざなぎ学園の受講生に、「淡路島の未来の姿~あわじ環境未来島構想と地域ビジョン2050~」と題して講演を行いました。淡路地域における現状や課題、将来ビジョンをあわじ環境未来構想の取組と併せてお話ししました。

日時:令和4年7月13日(水曜日)

場所:兵庫県立淡路文化会館

参加者:約130名

写真

「これからの島のくらしをつくる学校」(高校生編)

認定NPO法人ソーシャルデザインセンター淡路主催の「これからの島のくらしをつくる学校」(高校生編)において、島内の高校生に、「淡路地域ビジョン2050」についてお話ししました。策定した趣旨・経緯について説明するとともに、自身が感じる地域や高校での課題について考えました。そして、「身の回りにある課題や社会全体の課題などに目を向け、関心を持ってほしい」と高校生に向けてメッセージを送りました。

日時:令和4年7月9日(土曜日)

場所:エスブリック

参加者:島内高校生18名

写真2写真4

 

お問い合わせ

部署名:淡路県民局 交流渦潮室

電話:0799-26-2043

FAX:0799-24-6934

Eメール:awajiuzu@pref.hyogo.lg.jp