ここから本文です。
兵庫県の自殺者数は平成9年から10年にかけて987人から1,452人へと約1.47倍に急増。その後は1,300人前後の高い水準で推移し、平成22年からは緩やかな減少傾向を維持。令和2年から4年連続の増加となったが、令和6年は845人と、減少(前年比▲150人)に転じた。
男女別の自殺者数をみると、前年と比較して女性が62人(18.5%)、男性が88人(13.4%)減少している。
|
平成27 |
平成28 |
平成29 |
平成30 |
令和元 |
令和2 |
令和3 | 令和4 | 令和5 | 令和6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 |
681 |
659 |
673 |
642 |
596 |
596 |
624 |
630 |
659 |
571 |
女性 |
356 |
283 |
303 |
312 |
281 |
292 |
292 |
317 | 336 |
274 |
年齢別の自殺者数でみると、前年と比べ、60歳代で同数、20歳未満( +2人)で増加したほか、その他の全ての世代で減少している(20歳代(▲9人)、30歳代(▲17人)、40歳代(▲46人)、50歳代(▲22人)、60歳代(+8人)、70歳以上(▲58人)。
職業別の自殺者数でみると、無職者が442人と多く、次いで被雇用者が245人となっている。
自営業 |
57 |
---|---|
管理職 |
9 |
被雇用者 |
245 |
学生 |
42 |
主婦 | 31 |
無職者 |
442 |
不詳 |
19 |
原因・動機別の自殺者の現状については、健康問題が46%と最も多く、次いで経済生活問題(15%)、家庭問題(13%)となっている。
健康問題 |
489 |
---|---|
経済・生活問題 |
155 |
家庭問題 |
142 |
勤務問題 |
77 |
交際問題 |
34 |
学校問題 |
9 |
その他 |
50 |
不詳 |
103 |
区分 |
神戸 |
阪神南 |
阪神北 |
東播磨 |
北播磨 |
中播磨 |
西播磨 |
但馬 |
丹波 |
淡路 |
計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和2 |
266 |
158 |
97 |
112 |
42 |
94 |
47 |
28 |
16 |
28 |
888 |
令和3 | 261 | 152 | 110 | 124 | 56 | 97 | 37 | 27 | 16 | 36 | 916 |
令和4 | 255 | 177 | 112 | 124 | 52 | 90 | 50 | 26 | 18 | 43 | 947 |
令和5 |
298 |
151 | 116 | 112 | 66 | 111 | 47 | 32 | 25 | 37 | 995 |
令和6 | 246 | 150 | 94 | 107 | 40 | 94 | 38 | 23 | 26 | 27 | 845 |
前年 比較 |
52 |
1 |
22 |
5 |
26 |
17 |
9 |
9 |
1 |
10 |
150 |
お問い合わせ
※障害福祉課では、直接のご相談をお受けすることができません。お住まいの地域の相談窓口をご利用ください。