ホーム > 2024年5月記者発表資料 > 令和6年全国広報コンクールにて兵庫県内から3作品が受賞決定!

ここから本文です。

令和6年全国広報コンクールにて兵庫県内から3作品が受賞決定!

記者発表日時:2024年5月1日10時

担当部署名/総務部広報広聴課地域広報班  直通電話/078-362-3019

 公益社団法人日本広報協会が主催する令和6年全国広報コンクールの総合審査会において、広報紙等5媒体10部門の審査が行われ、応募作品438点の中から、受賞作品が決定されました。

 (※受賞作品の一覧はHP参照 https://www.koho.or.jp/contest/zenkoku/index.html

 兵庫県からは「第71回兵庫県広報コンクール」の特選作品など計14作品を推薦し、うち3作品が下記のとおり受賞しましたのでお知らせします。

 

【兵庫県の受賞作品】

 

広報紙 都道府県・政令指定都市部

kenmindayori

入選3席 兵庫県 「県民だよりひょうご」2023年9月号

審査評:

 表紙は「美味しいもの×漫画」という掛け合わせで、子どもからお年寄りまで興味をひきやすく非常に訴求力が高い。エンタテインメント性を重視した工夫が満載で、読み手を楽しませてくれる。

 「旬トピ」のタイトルと内容、「湯がきマスター」などの切り口および焦点の当て方にも読者へのサービス精神が伺える。

 届いたら無視されることなく、気になって読ませようという設計がなされている。

 中面は、県を5つの地区にわけ、どの地区の話題かを直感的に伝える表現がとられ、ユニークである。県内の他地域には無関心という傾向がある中で、興味関心をさそいやすいバラエティ感も秀逸だった。読者の行動変容につながりやすい仕組みとなっている。

 

広報紙 町村部

sayou

読売新聞社賞 入選1席 佐用町「広報さよう」2023年12月号

審査評:

 特集は外国人との共生がテーマ。2070年には外国人人口が1割になると予想され、佐用町でも256人の外国人がいるということで、重要なテーマである。

 佐用町にいるさまざまな外国人を紹介し、前向きに描く姿勢は、読み物としての面白さを感じさせる。

 「住民と外国人が共に支え合う」共存を考慮した、町の課題解決に向けての取り組みと考えがよく伝わってくる。また、町で暮らす外国人割合、支えている仕事内容、地域との共存情報など、多面的な編集で訴求力がある。外国人と住民が紙面に登場し、目を引き付ける紙面表現となっている。

 特集以外では「お知らせ」等のコーナーがレイアウトの統一性があり、よくまとまっているという点も好印象を与えている。

 

広報写真 1枚写真部

taka

入選3席 多可町「広報たか」2023年3月号 表紙

審査評:

 子供の大好きな給食の風景を切り取った1枚である。黄金パンを頬張る表情が、まさに子どもの全力の姿を写し出しており思わずクスッと笑ってしまう良い写真であり、給食の楽しい時間を上手に写真で表現できている。

 シャッターチャンスをしっかり抑えており素晴らしい。一瞬の表情と言うものは、撮影者が狙って撮影できる場合もあるが意図した以上に素晴らしい瞬間を切り取れることもある。偶然の産物であるがそういった作品が生まれることも写真の面白さである。主人公から背景に広がっていく奥行き感を意識した構図が見事。写真の色味も暖色系でまとめ、自然光で表情を柔らかく、陰影の付け方も的確である。

 教室の空気感や背後にいる生徒さんたちの楽しげな表情などから普段のクラスの様子も垣間見える。

 

【参考】

1 令和6年全国広報コンクールへの応募作品について

(1)応募作品

 各団体が企画し、令和5年1~12月の間に発行、発表された作品で、各都道府県が審査の上、推薦したもの(点数の制限あり)。ただし、ウェブサイト、広報企画は、市町からの応募作品を、各都道府県が点数を問わずに推薦。

(2)応募点数

総数 438点

広報紙 

 都道府県政令指定都市 48点

 市部 62点

 町村部 32点

ウェブサイト

 都道府県・政令指定都市部 5点

 市部 77点

 町村部 12点

広報写真

 一枚 56点

 組み 38点

映像 46点

広報企画 62点

 

2 兵庫県からの推薦作品

広報紙

都道府県・政令指定都市部

 ・兵庫県 「県民だよりひょうご9月号」

 ・神戸市 「広報紙KOBE8月号」

市部

 ・洲本市 「広報すもと11月号」

町村部

 ・佐用町 「広報さよう12月号」

ウェブサイト

市部

 ・姫路市

 ・西宮市

 ・伊丹市

 ・三田市

 ・神河町

広報写真一枚写真

 ・洲本市 「広報すもと 9月号・表紙」

 ・多可町 「広報たか 3月号・表紙」

映像

 ・小野市 「令和6年度 小野市消防職員採用PR動画」 

広報企画

 ・姫路市 「インスタミニフォトブック『#myhimejiの旅』」

 ・明石市 「広報あかし特別号 あかしこども新聞」

 

3 過去5年の全国広報コンクールにおける兵庫県推薦作品の成績

令和5年

広報紙(町村部)

 [入選2席、読売新聞社賞] 佐用町「広報さよう」2022年12月号

広報写真(組み写真部)

 [入選2席] 多可町『広報たか「だいすき!taka」』2022年10月号・表紙

広報紙(市部)

 [入選] 洲本市「広報すもと」2022年11月号

広報写真(一枚写真部)

 [入選] 佐用町「広報さよう」2022年7月号・表紙

令和4年

ウェブサイト(都道府県・政令都市部門)

  [特選、総務大臣賞] 兵庫県

ウェブサイト(市部)

  [入選] 姫路市

広報紙(都道府県・政令指定都市部)

  [入選] 兵庫県「県民だよりひょうご」2021年11月号

広報紙(町村部)

  [入選] 多可町「広報たか」2021年9月号

広報写真(組み写真部)

  [入選] 丹波市「広報たんば」2021年1月号 2~3ページ

令和3年

広報写真(組み写真部)

 [読売新聞社賞・入選] 宍粟市「広報しそう5月号・表紙」

広報紙(市部)

 [入選3席] 小野市「ONO Press(広報おの) 10月号」

広報紙(都道府県・政令指定都市部)

 [入選] 神戸市「広報紙KOBE 10月号」

令和2年

広報写真(一枚写真部)

 [読売新聞社賞・入選] 川西市「広報かわにしmilife12月号・表紙」

広報紙(都道府県・政令指定都市部)

 [入選3席] 神戸市「広報紙KOBE 11月号」

広報写真(組み写真部)

 [入選] 丹波市「広報たんば 4月20日号・26~27ページ」

映像

 [入選] 宝塚市「Love and CITY~TAKARAZUKA RIVERSIDE STORY~」

平成31年(令和元年)

広報紙(都道府県・政令指定都市部)

 [読売新聞社賞・入選3席] 神戸市「広報紙KOBE 11月号」