ここから本文です。
「地域おこし協力隊」とは、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、生活の拠点を移した者を、地方公共団体が「地域おこし協力隊員」として委託しています。
隊員は、地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援等の「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組みです。
兵庫県内の地域おこし協力隊は以下のとおり募集しています。(令和5年1月6日現在)
詳細については、下記リンク先をご覧ください。
なお、募集や問い合わせについては、各市町の担当課までお願いします。
市町 | 活動内容 | 募集人数 | 募集時期 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
多可町 | 杉原紙のPRおよび販路拡大、経営分析事務(営業活動やSNS等の活用による情報発信、経営分析を行い、杉原紙を全国に売り出すための販路拡大。杉原紙の販売や体験の補助。) | 1名 | 随時受付 |
0795-32-2381 |
姫路市 |
1.地域資源(観光、特産品)の発掘、振興に係る支援活動 2.住民の生活支援、水産業の応援、従事など地域活動及び地域の維持、活性化に繋がる活動 3.家島暮らしの魅力情報の発信、PRなどの移住促進活動 4.地域行事の支援、共同作業イベントなどの活動 |
若干名 | 令和4年12月12日~令和5年2月3日 |
079-221-2833 |
神河町 |
国際交流、多文化共生の推進 町内外国人サポート |
1名 | 令和4年12月23日~令和5年1月31日 |
0790-34-0002 |
宍粟市 |
1.地域支援 (1)店舗開店整備に係る企画立案調整活動 (2)店舗運営に関する収益事業等 2.観光、アウトドア (1)アウトドア活動の受付、情報発信 (2)一元的な受付窓口の整備 (3)新たな観光資源のコンテンツ開発等 3.移住推進、情報発信 (1)情報発信、移住者コミュニティ形成と交流、移住定住イベント等の活動 (2)冊子の発刊に係る業務(取材、撮影、文章作成、校正等) (3)webサイトやSNSの運営 4.移住推進、空き家 (1)情報発信、移住者コミュニティ形成と交流、移住定住イベントなどの活動 (2)空き家に関する業務(物件の情報収集、紹介、相談対応等 |
2名 | 令和4年12月1日~令和5年1月31日 |
まちづくり推進課(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 0790-63-3123 |
佐用町 |
1.就農分野 2.農業振興支援 3.林業分野 |
5名 | 令和4年12月23日~令和5年2月17日 |
0796-82-0664 |
豊岡市 |
【継業型】「西洋菓子工房フーケの館」の事業継承
|
1名 |
令和4年11月30日~令和5年1月31日 | |
香美町
|
1.地域支援 2.農業振興 3.観光振興 4.地域支援 |
1名 1名 1名 1名
|
令和5年1月4日~令和5年2月3日 |
0796-36-1962 |
洲本市 |
1.子育て、保育 2.関係人口、域学連携 |
1名 1名 |
令和4年12月26日~令和5年2月28日 |
0799-24-7614 |
お問い合わせ