ホーム > 防災・安心・安全 > 震災復興 > 被害状況・復興の歩み > 復興10年総括検証・提言データベース > 第3編 分野別検証 【5】 まちづくり分野 10.上下水道・電気・ガス、情報通信基盤施設~関連資料一覧

更新日:2017年7月31日

ここから本文です。

第3編 分野別検証 【5】 まちづくり分野 10.上下水道・電気・ガス、情報通信基盤施設~関連資料一覧

第3編 分野別検証

【5】まちづくり分野

10.上下水道・電気・ガス、情報通信基盤施設~関連資料一覧
番号
資料名
概要
リンク先
1
大震災に学ぶ 阪神・淡路大震災の経験を元に、来るべき大地震に備えたコンクリート構造や地下構造物、ライフラインの整備、緊急対策などについての土木学会関西支部阪神・淡路大震災調査研究委員会の調査研究をまとめた報告書。  
2
阪神・淡路大震災誌
1995年兵庫県南部地震
阪神・淡路大震災の概要、震災当時の被災者の暮らしの状況、行政の対応状況、復興計画策定のプロセスなどについての記録誌。  
3
阪神・淡路大震災誌
「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」 -土木施設の地震災害記録ー
道路、河川、下水道、砂防などの土木施設とライフライン、建築物の震災での被害状況と、緊急対策、復旧、復興への過程をまとめた記録。  
4
阪神・淡路大震災-兵庫県の1年の記録 災害応急・復旧対策の推進体制における組織と人員についての記録。平成8年6月、兵庫県により発行。  
5
地震に強い電気整備のために 電気設備の耐震性について、兵庫県南部地震での電気設備の被害・復旧状況、耐震性確保の基本的な考え方など、電気設備防災検討会での内容を、資源エネルギー庁がまとめたもの。  
6
水道の耐震化計画策定指針(案)の解説 平成9年厚生省が出した「水道の耐震化計画策定指針(案)」に解説を付け加えて記述し、理解しやすいようにまとめた解説書。  
7
水道施設耐震工法指針・解説1997年版 水道施設の耐震工法について、耐震設計の基本方針、耐震計算、工法・対策など、耐震技術に関する情報が整理された解説書。  
8
救命ライフラインとしての水道機能(水道公論2002・9) あらかじめ安全なライフラインを構築しておくこと、経年劣化したパイプラインの把握など、人命にかかわるライフラインの確保の必要性を述べた論述。  
9
ライフライン地震工学における研究体系と今後の展開(土木学会論文:NO.640/I-50,1-18,2001,1) 阪神・淡路大震災を例としたライフライン地震災害の概要を整理し、ライフライン施設地震時挙動に関する解析技術と実験・観測など、本分野研究の現状とその課題についてまとめた論文。  
10
ガス地震対策検討会報告書 -ガス地震対策検討会編- 兵庫県南部地震によるガス事業への被害や対応、震災前後のガス事業における地震対策、今後の具体的な対応策など、ガス事業における地震対策の方法についてまとめた報告集。  
11
災害に強い水道づくり
大容量送水管整備事業(第<1>期)
芦屋市境から名谷ポンプ場までの全長30.4kmに渡って送水能力400000立方メートル/日を持つ大容量送水管を整備し災害に強い水道作りを行なう神戸市水道局の事業、第1期の案内。

詳細のページ

12
都市大災害
-阪神・淡路大震災に学ぶ
阪神・淡路大震災での経験や最新の研究成果を踏まえ、現代社会に起こった都市災害、あるいはこれから起こりうる都市災害について論じ、防災総合防災システムの構築への提言を行なったもの。  
 

関連メニュー

お問い合わせ

部署名:危機管理部 防災支援課

電話:078-362-4335

FAX:078-362-4459

Eメール:bosaishien@pref.hyogo.lg.jp