ホーム > 2024年6月記者発表資料 > 兵庫県バイオマス活用推進大会の開催

ここから本文です。

兵庫県バイオマス活用推進大会の開催

記者発表日時:2024年6月17日10時

担当部署名/農林水産部流通戦略課食の安全・ゼロエミッション班  直通電話/078-362-9223(内線4124)

兵庫県におけるバイオマス利活用の推進のため、広く県民、事業者等に対し、最新の情報を提供する機会として、先導的な取り組み事例の発表を行います。

今回は、県内でバイオマスを有効に活用し、令和5年度にひょうごバイオマスecoモデルに登録された事業者による事例発表と、環境負荷の少ない素材として注目されるバイオプラスチックの品質改良に係る研究開発を先導されている神戸大学大学院田口特命教授をお招きし、その利活用の可能性などについて講演いただきます。

 

1.開催日時

令和6年7月26日(金曜日)10時00分~12時00分

2.開催方法

Web・来場のハイブリッド開催

〈Web〉お申込みいただいた方には、7月24日(水曜日)までに参加用URLをメールします。

〈来場〉兵庫県民会館902号室(神戸市中央区下山手通4丁目16-3)

3.開催内容

(1)ひょうごバイオマスecoモデル登録事業者(令和5年度登録)による事例発表

①(株)リヴァックス

食品廃棄物を利用したメタン発酵によるバイオガス発電

②認定NPO法人フードバンク関西

食品企業等で発生する余剰食品の有効活用による食品ロスの削減

(2)講演
演題:世界初となる“強靭性”と“生分解性”を両立したバイオプラスチックの量産化技術の開発(仮)
講師:田口精一氏(神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科、先端バイオ工学研究センター、特命教授)

4.申込方法

①下記URLから申込フォームに入力

②申込書に必要事項記入の上、下記あてにメール・FAX・郵送

FAX:078-362-4276

郵送:〒650-8567

神戸市中央区下山手通5-10-1

兵庫県農林水産部流通戦略課食の安全・ゼロエミッション班あて

5.申込期限

令和6年7月19日(金曜日)

6.主催

兵庫県農林水産部

7.共催

地エネと環境の地域デザイン協議会