ここから本文です。
更新日:2019年1月22日
消費者センターでは、消費生活や環境問題等くらしの役立つ情報の提供や、各種講座・学習会の開催、様々な世代に向けた消費者教育(出前講座)、生活創造活動の支援などを行っています。
中播磨消費生活創造センターで行っていた消費生活相談業務については、平成30年4月1日以降、消費生活総合センター(旧 生活科学総合センター,所在地:神戸市中央区港島)に集約されました。
※姫路市消費生活センター、神崎郡消費生活中核センターはこれまでどおり相談業務を行います。
○消費者ホットライン 局番なし 188番(いやや!)
困ったときは迷わず、消費者ホットラインにお電話ください。
市町や県等が設置するお近くの消費生活相談窓口につながります。
※時間帯等によっては、ガイダンスにより電話番号及び受付時間が案内されます。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
相談受付時間 |
---|---|---|---|
姫路市消費生活センター |
〒670-8501 |
079-221-2110 |
9時00分~12時00分 |
神河町住民生活課 |
〒679-3116 |
0790-34-0962 |
8時30分~17時15分 |
市川町住民税務課 |
〒679-2392 |
0790-26-1011 |
8時30分~17時15分 |
神崎郡消費生活中核センター 福崎町立生活科学センター |
〒679-2212 |
0790-22-4977 |
9時00分~16時00分 |
近年、高齢者を中心に振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺の被害が増加しています。
特殊詐欺の被害防止には、家族や地域の方の見守りが必要です。
兵庫県と兵庫県警察が啓発チラシを作成しましたので、ご活用ください。
※特殊詐欺
被害者に電話をかけるなどして対面することなく欺き、指定した預貯金口座への振込みその他の方法により、不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪(オレオレ詐欺、架空請求詐欺、金融商品詐欺等)
健康長寿大国の日本!人生100歳時代を迎え、長い人生を楽しく元気に生きるために、今のうちから準備をしておくことは大切です。相続がスムーズに執り行われるように、生前の想いや情報を整理してまとめておきましょう。
そして何よりも大切なことは、「こころ」です。家族のこころの中で、いつまでも生き続けるために、想いを遺すことです。
そういった人生最後の役割について、ファイナンシャル・プランナーの視点からお話をうかがいます。奮ってご参加ください。
日時:平成31年1月18日 金曜日 13時30分から15時30分まで
場所:兵庫県姫路総合庁舎 姫路職員福利センター 3階大会議室(姫路市北条1丁目98)
講師:ファイナンシャルプランナー 下村啓介 氏
対象:一般消費者50人
参加費:無料
申込方法:電話、FAX、郵便、Eメールでお申し込みください。
申込先:兵庫県中播磨県民センター県民交流室県民課(ビジョン担当)
めまぐるしく変化する経済環境や高度情報化の波は、私たちに様々なストレスや将来への不安をいだかせます。今、世の中では、ストレスや不安によってできた、心の隙に乗じた架空請求などの特殊詐欺や悪質商法が横行しています。
今回は、心理カウンセラーの専門家が、メンタルフィットネスという手法で、ストレスや不安を吹き飛ばす自律訓練法を紹介します。大いに笑って、心もすっきり、負けない、折れない強い心を育む時間を提供します。
日時:平成30年11月12日月曜日 14時から15時30分
場所:兵庫県姫路総合庁舎 姫路職員福利センター 3階大会議室(姫路市北条1丁目98)
講師:下口雄山メンタルフィットネス 代表 下口雄山 氏
対象:一般消費者50人
参加費:無料
申込方法:電話、FAX、郵便、Eメールでお申し込みください。
申込先:兵庫県中播磨県民センター県民交流室県民課(ビジョン担当)
主催:兵庫県中播磨県民センター・中はりま消費者団体連絡会
普段、私たちが何気なく使っている、身の回りの家電製品や日用品ですが、ちょっとした不注意や間違った使い方で大きな事故になることがあります。また、子どもや高齢者の事故も多発しています。私たちが、利便性を求めて様々な商品を購入するのは、心豊かな暮らしを営みたいからです。その為にも、身近に潜む危険を知ることは、大切なことです。是非、このセミナーに参加して製品事故の予防方法について学びましょう。
日時:平成30年9月21日金曜日 14時から15時30分
場所:兵庫県姫路総合庁舎 姫路職員福利センター 3階大会議室(姫路市北条1丁目98)
講師:独立行政法人 製品評価技術基盤機構 長田敏 氏
対象:一般消費者50人
参加費:無料
申込方法:電話、FAX、郵便、Eメールでお申し込みください。
申込先:兵庫県中播磨県民センター県民交流室県民課(ビジョン担当)
仕事人生を一区切りつけたり、子どもが結婚したりした後のセカンドライフを豊かに過ごすためには、『日々の生きがい』と『お金のコントロール』が鍵です。毎日を楽しく、人からも愛され、お金にも困らない、そんなセカンドライフを過ごすために必要な情報をファイナンシャルプランナーであり、累計1000回以上ご講演をされている下村啓介氏に、様々な角度から、分かりやすく面白くお話しいただきます。
日時:平成30年5月22日火曜日 14時から16時
場所:兵庫県姫路総合庁舎 姫路職員福利センター 3階大会議室(姫路市北条1丁目98)
講師:FP Office Tomorrow 代表 下村 啓介 氏(ファイナンシャルプランナー)
対象:一般消費者50人
参加費:無料
申込方法:電話、FAX、郵便、Eメールでお申し込みください。
申込先:兵庫県中播磨県民センター県民交流室県民課(ビジョン担当)
悪質商法から身を守るためには、手口と対処法を知ることが大切です。これらの情報をできるだけ多くの県民の皆様にお届けし、被害の防止に役立てていただくため、職員等を講師として無料で派遣しています。最新のトラブル事例をもとに、注意してほしい手口や知っておきたい身近な法律などを、分かりやすくお伝えします。団体・学校・企業・グループ等で学習会を企画される際には、ぜひご活用ください。
特別支援学校の授業等で消費者教育を実施していただくため、消費者教育教材の貸し出しをします。
楽しみながら学べる教材となっていますので、是非、ぜひご活用ください。
※この教材は、学童保育や子供会などの地域活動において、小学生向けにご利用いただくこともできますので、お問い合わせ下さい。
最新の消費生活情報や、中播磨地域の魅力ある情報を発信しています。
ボランティアの生活創造応援隊員が企画・取材・執筆・配布にあたっています。
図書館、公民館、市民センター等に配架しています。(6月、9月、12月、3月に発行)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第89号(平成30年12月号)(PDF:1,168KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第88号(平成30年9月号)(PDF:512KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第87号(平成30年6月号)(PDF:484KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第86号(平成30年3月号)(PDF:1,112KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第85号(平成29年12月号)(PDF:1,050KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第84号(平成29年9月号)(PDF:1,094KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第83号(平成29年6月号)(PDF:576KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第82号(平成29年3月号)(PDF:896KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第81号(平成28年12月号)(PDF:1,284KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第80号(平成28年9月号)(PDF:795KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第79号(平成28年6月号)(PDF:857KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第78号(平成28年3月号)(PDF:1,494KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第77号(平成27年12月号)(PDF:7,064KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第76号(平成27年9月号)(PDF:1,284KB)
情報紙「中播磨Wa’Wa’Wa」第75号(平成27年6月号)(PDF:1,346KB)
お問い合わせ