ここから本文です。
更新日:2018年11月1日
東播磨消費者センターでは、消費生活や環境問題など、くらしに役立つ情報の提供や、消費者セミナーの開催などを行っています。
平成29年度まで東播磨消費生活センターで行っていた消費生活相談業務は、平成30年3月末で終了します。
平成30年4月1日以降の消費生活相談業務は、兵庫県消費生活総合センターで集約して行います。
なお、消費者教育、普及啓発業務や団体支援については、引き続き、東播磨県民局地域振興室県民課東播磨消費者センターで行います。
【相談業務を終了する県のセンター】 東播磨、中播磨、西播磨、丹波、淡路の消費生活(創造)センター
【相談業務を継続する県のセンター】 消費生活総合センター(TEL 078-303-0999)
但馬消費生活センター(TEL 0796-23-0999)
【消費者ホットライン】 局番なし「188」 (お近くの消費生活相談窓口につながります)
インターネット利用の拡大とともに、ゲーム・スマホなど、子ども達を取り巻く環境は、ここ数年で著しく変化しています。
子どものお金のトラブルも増加し、また、たくさんの物に恵まれている環境から、お金や物を大切にする習慣が身についていない子どもが増えています。
当セミナーでは、保護者と子どもが一緒に、お仕事体験をしながら、お金の役割や大切さを学びます。
お金のお医者さんであるキャサリン(竹内かおり)さん&ナンシー(西岡奈美)さんと一緒にお金について楽しく学びましょう。
〔セミナーの内容〕
投げ込みチラシやマグネット広告、ネットで探した水道修理業者にかかるトラブル相談が管内の消費生活センターに寄せられています。
家の水漏れで、チラシの業者に電話し修理を依頼したところ、高額な修理費用を請求された、という内容です。
緊急時に備えて、あらかじめ信頼して修理を頼める水道修理業者を探しておきましょう。
【相談はお近くの消費生活相談窓口へ】
東播磨・北播磨地域の各市町に消費生活相談窓口があります。消費生活に関するご相談は、最寄りの窓口にお気軽にご相談ください。
市町消費生活相談窓口(東・北播磨地域) | |
あかし消費生活センター | 078-912-0999 |
加古川市消費生活センター | 079-427-9179 |
西脇市消費生活センター | 0795-22-3111 |
三木市消費生活センター | 0794-82-2000 |
高砂市消費生活センター | 079-443-9078 |
小野市消費生活相談コーナー | 0794-63-1000 |
加西市消費生活相談窓口 | 0790-42-8739 |
加東市消費生活センター | 0795-43-0502 |
多可町消費生活センター | 0795-32-3322 |
稲美町消費生活相談窓口 | 079-492-9151 |
播磨町消費生活センター | 079-435-1999 |
平成27年7月1日より、3桁の電話番号「188(いやや!)」番での案内が始まりました。
全国共通の電話番号から身近な消費生活相談窓口をご案内します。
兵庫県では、地域で活動する様々な団体・グループのゆるやかなネットワーク「はばタン消費者ネット」を県内7か所に設置し、消費生活に関する情報共有や消費者学習を支援しています。
お問い合わせ
部署名:東播磨県民局 地域振興室 東播磨消費者センター
電話:079-421-0993