ホーム > 暮らし・教育 > こども・若者・家庭 > 子育て・家庭 > 兵庫県認定こども園審議会

更新日:2022年10月4日

ここから本文です。

兵庫県認定こども園審議会

本県では、平成26年10月7日に「認定こども園の認定要件等に関する条例等の一部を改正する条例」を公布し、幼保連携型認定こども園の認可等について調査審議するため、兵庫県認定こども園審議会を設置することとなりました。

兵庫県認定こども園審議会の概要

1審議事項

事項

審議する内容(根拠法令)

幼保連携型認定こども園

設置の認可に関すること(法17条第3項)

事業の停止又は施設の閉鎖に関すること(法21条第2項)

認可の取り消しに関すること(法22条第2項)

幼保連携型認定こども園以外の認定こども園

知事の諮問に応じ、幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定に関して調査審議すること(条例第10条)

2催回数

年4回程度

3

  1. 定数:10人
  2. 任期:4年
兵庫県認定こども園審議会委員一覧

分野

氏名

役職

学識経験者

山縣

関西大学人間健康学部教授

伊藤

甲南女子大学教授

認定こども園

山中 真介

認定こども園真愛幼稚園園長

原田 康江

認定こども園旭こども園園長

三木 扶美子

兵庫県国公立幼稚園・こども園長会会長(兵庫くすのき幼稚園長)

幼稚園

濱名

(一社)兵庫県私立幼稚園協会理事長

保育所

伊達 惠一

(公社)兵庫県保育協会会長

利用者

別所 香有

(神戸市)

大谷 稔彦

(加古川市)

行政

伊藤 舞

芦屋市長

4開催状況

お問い合わせ

部署名:福祉部 こども政策課

電話:078-341-7711

内線:2868

FAX:078-362-3011

Eメール:kodomoseisaku@pref.hyogo.lg.jp