更新日:2023年6月1日

ここから本文です。

播磨臨海地域道路

環境影響評価法に基づき、播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)の環境影響評価方法書の内容について、説明会を開催しました。(詳細はこちら)

※令和4年度整備促進大会の状況はyoutube配信にてご覧いただけます。(youtube配信はこちらから(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

また、ダイジェスト版の動画もご覧いただけます。(youtube配信はこちらから(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

播磨臨海地域道路の概要

播磨臨海地域道路は、国道2号バイパスの渋滞解消、災害時のリダンダンシー確保とともに、ものづくり拠点である播磨臨海地域の発展に必要な道路です。

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)について、国がルート・構造検討に係る調査等を進めています。

ルート帯

優先区間の絞り込み

平成28年5月9日の近畿地方小委員会にて、「当面、都市計画・アセスを進める区間」と「整備の優先区間」が決定しました。

概略ルート・構造の検討(計画段階評価)

令和2年6月29日の近畿地方小委員会にて、対応方針(案)として「内陸・加古川ルート」が選定されました。

播磨臨海地域道路連絡調整会議・兵庫県幹線道路協議会

播磨臨海地域道路の計画策定に向け、「播磨臨海地域道路連絡調整会議」「兵庫県幹線道路協議会」において、関係機関と協議・調整を進めています。

播磨臨海地域道路の環境影響評価

環境影響評価法に基づき、環境影響評価の手続きを進めています。

環境影響評価の手続き

播磨臨海地域道路の早期実現に向けた取り組み

整備促進大会やシンポジウム等の取り組みを進めています。

播磨臨海地域道路整備促進大会

シンポジウム

播磨臨海地域道路整備促進国会議員連盟

播磨臨海地域道路のパンフレットを作成しました

播磨臨海地域道路の概要を広く一般の皆様に知ってもらうため、地域の交通課題や道路の整備効果などを分かりやすく紹介するパンフレットを作成しました。

パンフレットは、県の土木事務所等で無料配布しているほか、下記からもダウンロードしてご覧いただけます。(PDFデータを圧縮するため、画質を落としています。)

播磨臨海地域道路パンフレット【令和4年12月1日発行】(PDF:2,043KB)(別ウィンドウで開きます)

県の土木事務所等

県民局等 事務所名 担当課 住所 電話番号
本庁   道路企画課 神戸市中央区下山手通5-10-1 (078)362-9243
東播磨 加古川土木事務所 企画調整担当 加古川市加古川町寺家町天神木97-1 (079)421-9183
中播磨 姫路土木事務所 企画調整担当 姫路市北条1-98 (079)281-9441
西播磨 光都土木事務所 企画調整担当 赤穂郡上郡町光都2-25 (0791)58-2228

市役所・町役場

  担当課 住所 電話番号
姫路市 播磨臨海地域道路課 姫路市安田4-1 (079)221-2196
加古川市 都市計画課 加古川市加古川町北在家2000 (079)427-9268
神戸市 湾岸・広域幹線道路本部推進課 神戸市中央区磯辺通3-1-7 (078)595-6441
明石市 道路整備課 明石市中崎1-5-1 (078)918-5034
高砂市 都市政策課 高砂市荒井町千鳥1-1-1 (079)443-9033
稲美町 都市計画課 加古郡稲美町国岡1-1 (079)492-9143
播磨町 都市計画課 加古郡播磨町東本荘1-5-30 (079)435-2366
太子町 まちづくり課 揖保郡太子町鵤280−1 (079)277-5992

 

お問い合わせ

部署名:土木部 道路企画課 計画推進班

電話:078-362-3519

内線:4361

FAX:078-362-3948

Eメール:dourokikaku@pref.hyogo.lg.jp