【ひょうごの砂防】土砂災害対策について
山地が県土の約7割を占める兵庫県では、梅雨期や台風期には県民の尊い生命や貴重な財産を奪う土砂災害が発生しています。近年、局地的な豪雨が多発し、土砂災害が激甚化傾向にあることから、被害の増加が懸念されます。
このため、砂防えん堤などを整備することにより土砂災害を未然に防止する「ハード対策」と土砂災害警戒区域等の指定や土砂災害警戒情報の提供などにより土砂災害から人命をまもる「ソフト対策」を両輪とする総合的な土砂災害対策を推進しています。
『兵庫の砂防』パンフレット(PDF:8,045KB)
土砂災害とその備え
【ハード対策】
第4次山地防災・土砂災害対策計画
砂防事業について
地すべり対策事業について
急傾斜地崩壊対策事業について
雪崩対策事業について
六甲山系グリーンベルト整備事業について
【ソフト対策】
法指定区域について
土砂災害警戒区域等について
- 土砂災害防止法とは
- 土砂災害警戒区域等の指定対象
- 兵庫県における土砂災害警戒区域等の指定の取り組み
- 土砂災害特別警戒区域等の指定に関する説明について
- 土砂災害警戒区域等に指定されると
- 県下の指定状況
土砂災害警戒情報について
土砂災害防止月間について
雪崩防災週間について