「ひょうご備蓄キャンペーン」を実施します
「ひょうご備蓄キャンペーン」について
南海トラフ地震の発生が懸念されています。過去の大規模災害発生時の被災地では、店頭から食料や飲料が姿を消し、救援物資もすぐには届かないことがありました。南海トラフ地震では、全国的に大きな影響が予想されます。そのため、最低でも3日分、できれば一週間×人数分の家庭での食料備蓄が望ましいと言われています。
そこで、県民の皆様にSNSで各家庭での備蓄状況の写真及び備蓄のこだわりポイントを投稿していただく「我が家の備蓄(びちっく)写真投稿キャンペーン」を実施します。写真募集後は優良事例等を県HPへ掲載するとともに、県内スーパーでの掲示を行います。
ご応募は専用フォームへ(外部サイトへリンク)
(本キャンペーンのマスコットキャラクター「びちっく」の詳細)
1.実施期間及び内容
実施期間
- 写真募集:令和6年10月15日(火曜日)~11月22日(金曜日)11月29日(金曜日)
- HP等での掲示:令和7年1月中旬以降
内容
- 「我が家の備蓄(びちっく)」として各家庭での備蓄状況の写真の募集
- 応募のあった写真の一部を「我が家のびちっくたち」とし、HPに掲載するとともに、県内スーパー等の店舗で掲示
- 審査の上、投稿者の中から100名様に記念品(びちっくトートバッグ)を進呈
応募規約(投稿された作品は全て応募規約に同意したものとみなします)
4.なぜ食品の家庭備蓄が必要なの?
過去の経験によれば、災害発生からライフライン復旧まで1週間以上を要するケースが多くみられます。また、災害支援物資が3日以上到着しないことや、物流機能の停止によって、1週間はスーパーやコンビニなどで食品が手に入らないことも想定されます。
そのため、最低でも3日間、できれば1週間分×人数分の家庭での食料の備蓄が望ましいといわれています。
備蓄食品の例
災害時に炭水化物ばかりを摂取していると、栄養バランスが崩れがちです。水や主食が確保できたら、魚・肉の缶詰や野菜ジュースなど、たんぱく質やビタミン等を摂取できるようバランス良く備えましょう。また、食べ慣れているお菓子などもあると気分転換になります。
ペットと一緒に生活をされている方や、高齢者、介護の必要な方がご家庭にいらっしゃる方は、以下も備蓄の参考になります。
5.備える、使う、買い足す(ローリングストック)
- 長期保存食や災害食は高価で買いにくい
- 家に食料を置いておくスペースがない
このように備蓄を難しく感じている方も、普段から食べているもの・使っているものを少し多めに買っておく、ローリングストックで備えることができます。
例えば、1週間分の食料をまとめて買っておき、賞味期限の早いものから食べます。消費した分を買い足せば、常に一定量の食料を備蓄しておくことができます。
ポイント1 いつも食べているもの・使っているものを買う
食べ慣れている、使い慣れているものを買い置きします。災害時にもいつもと同じ食事ができると、気持ちも落ち着きます。
ポイント2 普段から食べ、使う
日頃から管理しやすい場所に置き、使っていくことで、賞味期限切れを防ぐことができます。
ポイント3 消費したら補充する
消費したら、必要な量を下回らないうちに買い足しておきます。
日々の生活の中で楽しくおいしく災害に備えましょう!
兵庫県では災害時の食の備えについて食育絵手紙コンテストを実施しています。
コンテストに参加して日頃から災害の発生を意識し、食の備えや災害時の食の大切さを伝えましょう!
参考:兵庫県/令和6年度「食育絵手紙」コンクール
6.もし余ってしまったら
もし備蓄していた食品が家庭で余ってしまったら、ごみにせず、それを必要とする福祉団体等にスーパーなどを通じて寄付する「フードドライブ」も活用することができます。